「SPERA水素」構想における最大の問題点とは

千代田化工建設は、OCH法による水素のMCH化を、第1ステップとして、産油国・産ガス国・産炭国の水素製造プラントと結びつけて実施しようとしている。その場合には、油田・ガス田・炭鉱で水素改質時に発生する二酸化炭素(CO2)をその場で回収し、貯留する(いわゆるCCS、二酸化炭素回収貯留)ことにより、二酸化炭素排出量を大幅に削減することが可能になる。また、油田においては、回収した二酸化炭素を注入することによって、残留原油の増進回収(いわゆるEOR)を行って、石油の増産につなげることもできる。

千代田化工建設が水素のMCH化の第2ステップとしてめざしているのは、風力発電・太陽光発電などで得た電気を用いて水の電気分解を行い、そこで製造した水素を「SPERA水素」として活用することである。風力発電や太陽光発電は、ほとんど二酸化炭素を排出しない電源として、地球温暖化対策の切り札的存在であるが、送電線を新たに敷設しなければならないケースが多く、それがコスト高につながって普及を遅らせているという泣きどころをもつ。

これに対して、上手に仕組みをつくり上げることができれば、「SPERA水素」は、送電線に代わって、エネルギーを運搬する役割をはたすことになる。「SPERA水素」は、風力発電や太陽光発電の普及を促進するかもしれないのである。

「SPERA水素」構想の最大の問題点は、需要サイドにある。どのように水素利用のコストを引き下げるかという点である。例えば水素の燃料利用を大規模に行う方法として水素発電があるが、今のところ水素発電は、石炭火力発電と比べて、かなり割高だ。しかし、石炭火力発電には、二酸化炭素を大量に排出するという弱点がある。「SPERA水素」構想は、産油国・産ガス国・産炭国でのCCSや風力発電・太陽光発電の普及促進を通じて、二酸化炭素の排出量削減に貢献する。「SPERA水素」によって水素発電を行い、二酸化炭素排出量の削減に寄与した事業者には、日本国内での石炭火力発電の新増設を認める……このような方式をとれば、「SPERA水素」の利用は拡大することだろう。