日常生活の中で持続的に考え続ける

さきとう・よしあき●リアルディア社長。1958年、愛知県生まれ。慶應義塾大学大学院管理工学修士課程修了後、84年ソニー入社。ベイン・アンド・カンパニー、ウォルト・ディズニー・ジャパン、AOLジャパンなどを経てライブドアを創業。2002年にライブドアの営業権を堀江貴文氏率いるオン・ザ・エッヂに譲渡後、04年、アップル米国本社のバイスプレジデントと日本法人代表に就任。iPod miniを大ヒットに導き、日本市場で同社を復活させることに成功した。07年にリアルディアを創業し、現職。クリエイティブ・プレゼンテーション講座などを手がける。表情豊かになる革新的なアプリ「FACE」も好評。現在、フジテレビ「めざましテレビ」のレギュラーコメンテーターも務めている。著書に『僕は、だれの真似もしない』『人を感動させる仕事』がある。 
リアルディア 
http://realdear.com/

さて、前回はスティーブ・ジョブズに日本を任された男・前刀禎明さんの、論理的な思考を組み立てた上で、聞き手の感性を刺激していく方法をお伝えした。今回は、どのように根本的な発想を得て、見せて、伝えていくかをご紹介させていただこう。

前刀さんは「発散思考と収縮思考」法を提案してくださった。

「たとえば何か課題や考え事があるときに、その疑問をいつも頭の中に入れておきます。すると常に関連することに意識が向き、日常生活の中で持続的に考え続けることで、いろんな出来事や事象からヒントを得られるようになるでしょう」

いきなり机に向かってさてどのように伝えるかを考えるのではない。まずはあらゆる可能性を自分の中に蓄積していくという。たとえば丸いものをつくるなら、“丸”を追い続けることで、信号機、椅子のビス、天井にうめこまれた電気、コーヒーフレッシュを上から見たところ……などさまざまなものを蓄積し、課題に関連するあらゆる散らばったものを、脈絡なく吸収していく。これが前刀さんの言う「発散思考」だ。

「そうして蓄積しては、散らばったアイディアの素をときどきキュッとつなげて関連付ける。それが収束思考です」。

今度は自分の中に蓄積された異質な情報を取捨選択・整理していく。そのとき基準となるのは、自分が伝えたいことが「効果的に伝わる素材か」ということである。こうしていらない情報を捨て、必要な情報を揃えたら、それぞれの関連性を導き出す。数学ならば最終的には同じ結論に行きつくが、ここではそうはいかない。前刀さんは、アップルストアの人材確保を例にあげて説明してくれた。