朝鮮ナンバー2・張成沢が処刑されたことで、2013年11月に会談したアントニオ猪木参院議員は「最後に張成沢と会った日本人」となった。「闘魂外交」は、日朝関係の未来をどう描くのか。
アントニオ猪木参議院議員は、国会の許可を得ずに北朝鮮を訪問したとして、30日間の登院停止という処分を受けた。国会議員を敵に回してまで北朝鮮と独自外交を続ける猪木議員に大義や正義はあるのか。プレジデント誌はこうした疑問をぶつけるべく直撃インタビューを敢行した。
――今まで猪木議員は27回(取材当時)訪朝していますが、その目的はどこにあるのか。
【猪木】今、日本では、プロレス流に言うと北朝鮮が悪役、日本が善玉という構図が染みついています。常々私が言っていることは、日本の物差しだけで相手を測ってはいけないということ。「外交に勝利なし」という発想に立つ必要があります。
訪朝では私がこれまで先方と約束してきたことが、いまでも継続されていることを確認しました。具体的には、日本の国会議員訪朝団の受け入れ、1995年に平壌で開催したプロレスイベント「平和の祭典」を前回以上の規模で今年開催すること。そして私が代表を務める「スポーツ平和交流協会」の平壌事務所の開設などです。この平壌事務所は、今後、日朝間の重要な対話の窓口になるでしょう。
日本の立場としては拉致問題、北朝鮮の立場では、小泉(純一郎)元首相が締結した「日朝平壌宣言」に書かれているように「過去の清算」が解決し、両国の交流が始まれば、日本の国益に適う部分がでてくる。
それなのに交流が完全にストップしている現状が続いているわけです。北朝鮮との平和交渉が進みかけたのは、過去に小泉さん、その前は金丸(信)さんのときだけです。拉致問題もどうにもならない状態のまま10年が過ぎてしまった。