ヒラメ上司はどの企業にも生息しています。目が上につくヒラメ同様、上役の顔色しか窺わず、部下のことはまるで眼中にない管理職。小心者で臆病なのが特徴です。
トラブルがあると責任を部下に押し付けることもある。もしヒラメ上司なら、きっと仕事は進まず、ストレスは溜まる一方でしょう。
では、運悪くそんな上司を持ったらどう士気を保てばいいか。
残念ながら、即効性のある対策は見当たりません。すぐにできることと言えば……、ヒラメ上司のことを自分の意識の外に出して、可能な限り考えないようにすることぐらいです。ヒラメに限らず、他人は自分の力では変えられません。「他人」「感情」「生理反応」「過去」は変えられないもの。そうした制御不能な存在の典型がヒラメだと諦めるしかありません。
人事異動で上司か自分が他部署にいくまでは、ヒラメとは付き合う運命。よって、ストレスを溜め込み自分の精神状態が不安定にならぬよう、解決できないものと割り切ることが得策だと思います。ただし、反面教師として学ぶのはいいかもしれません。
一方、自らの手で変えられるのが「自分」「思考・行動」「未来」です。変えられないものに囚われず、こうした変えられるものにエネルギーを集中するほうが、ずっと生産的な仕事ができるはずです。いわば、ピンチをチャンスへと変える発想の転換が必要でしょう。
いかにチャンスの扉を開くのか。
ヒラメはしばしば部下の仕事の邪魔もします。情報を隠したり、権限を委譲しなかったり、と部下はたまったものではありません。
しかし、そんな困難な状況だとしても、何とか上司のメンツを立てつつ、ダメ上司に代わって仕事をこなせば、自分の能力を内外に広く知らしめることができます。
仕事の成長には「試される」→「任される」→「託される」という3つのステップがあります。
ヒラメの部下である時期は、自分が試されている時期と言えるかもしれません。上司の下でかいがいしく、かつ立派に仕事をする姿は、社内では周知の事実となり、自然と自分の株は上がっていく。
「あのヒラメの下であいつはよくやっている」と。その積み重ねによって会社の将来を託される時期がやってくる。そう信じてモチベーションをキープしたいものです。