あらかじめ“報賞”を開示すれば、子供たちは必ずそこに至る「最短距離」を探すから厚みがない。だから、「この教科を勉強すると、いいことがある」という誘導のしかたはしてならないのである。今学校で教えている教科の中で「成績がいいと金になる」と露骨に効用が示されているのは英語だけだ。近代教育史上、今の英語ほど実利と有用性がうるさく言われている教科は存在しない。

英語力の低下より深刻なのは国語力の低下である。だが、これについては「国語力をつけるといいことがある」という類いの利益誘導はほとんど見ることができない。それは「日本人なのだから、自分は日本語がうまく使えているはず」「母語運用能力には差などない」という思い込みがあるからだ。でも、実際には英語以上に大きな差がある。

母語はあらゆる知性的・情緒的なイノベーションの培養基である。私は母語によってしか「喉元まで出かかったアイディア」を言葉にすることができない。後天的な努力によって英語で読んだり、書いたり、話したり、場合によっては考えたりすることも可能だが、英語で“創造する”ことはできない。母語を話すときだけ、私たちは「それまで存在しなかった語」や「それまで発音されたことのない音韻」を口にすることが許される。それでコミュニケーションが可能であり、ニュアンスが正しく伝わるのであれば、「文法的に間違った言い方」をすることも許される。その「間違った言い方」が広く使われるようになれば、いずれ辞書に載ることもある。そういうことは外国語では起きない。私たち非英語話者は英語に新しい語彙(ごい)を追加することもできないし、文法的に間違っているが“言いたいことはわかる”言い回しを英語話者に受け容れさせることもできない。母語は話者に思考の自由、アイディアの創造を保証する。だから、母語が国際語である人々はその時点ですでに国際競争におけるアドバンテージを握っているのだ。英語が現在国際共通語であるのは、イギリス、アメリカという英語国が20世紀世界の覇権国家だったからである。それにインターネットの共通言語が英語になってしまった。これによってかつては国際共通語として競合していたフランス語、ドイツ語はその地位を失った。