ありのままの自分を受け止める

「良いところも悪いところも私の一部だから」

なんでみんな、こんなに自信があるのだろう?

これは、フランスに8年住んでいて、今でも感じることです。

というのも、フランス人は、学生や中途採用の履歴書に「自分にはこんなに価値がある」「私を採用しない理由はありません」という自己アピールが並んでいて、日本との違いに驚かされるからです。

彼らの特徴について考えてみると、行き着くところは「ありのままの自分を認識して受け止めている」ということ。

調和や思いやりを重視する日本社会では、欧米人のようなはっきりとした自己主張は必要ないかもしれない。

でも、自分の良いところも悪いところも受け止めてあげれば、私たちは今より少し自信を持って生きることができるように思うのです。

撮影=ロッコ

「私」を忘れない

「自分の人生だもの。主語の“私”を忘れないで」

語学学習を通して、母国語である日本語の「再発見」をすることがあります。

例えば、日本語は主語を省略しても意味が通じること。

ロッコ『主役はいつも“私自身”フランス人に学んだ「本当の感性」の磨き方』(大和出版)

フランス語で「J'aime le café =私はコーヒーが好きです」は、日本語訳では、主語を省いて「コーヒーが好き」とするほうが、より自然に聞こえます。

さらに深く考えるなら、「主語=私」を付ける場合、「ほかの人は紅茶や緑茶が好きと言うかもしれないけど、“私は”コーヒーが好き」のように、ほんの少しですが断言しているニュアンスに聞こえることにも気づきます。

以前、語学学校の先生が「自分の人生だもの。主語の“私”を忘れないで」と言いました。日本語でも「ちょこっと断言」を意識すると、発言に自信が持てるのではないかと思っています。

関連記事
"頑張り屋さん"の厳しい人生観が自分を不幸に陥れる…和田秀樹「人生後半を楽に生きる」ための11文字の言葉
これで1日のストレスをリセットできる…自律神経の名医が勧める「寝る前の3行日記」の2行目に書くこと
なぜ「お金があれば幸せ」「貧乏は不幸」と安易に信じる人が多いのか…真山仁が指摘する「日本人の不幸の源泉」
定年後「何者でもない人間」になったとき残るものはあるか…和田秀樹「50代以降はとことん楽しめ」という理由
「10個のリンゴを3人で公平に分けるには?」有名な思考クイズをひろゆきが解いたら…答えが斬新すぎた