首のまわりがこると心の不安感が増大

Q:首まわりのこりを解消するにはどうしたらいいですか?

→お答えしましょう!
首の後ろのツボを押して筋肉をほぐし血流を促しましょう。
姿勢の悪さや運動不足にも注意を。

小林弘幸『なんとなくだるい、疲れやすいを解消する! 自律神経について小林弘幸先生に聞いてみた』(Gakken)

首の筋肉がこって悩んでいる人は、意外に多いはずです。首の筋肉がこると、全身の血流が悪くなり、自律神経に関係する「迷走神経」や「「星状神経節せいじょうしんけいせつ」の働きも低下してしまいます。

迷走神経は副交感神経の線維からできていて、内臓の働きを左右する重要な神経です。首の付け根にある星状神経節も、頭や首、肩などの血液の流れをコントロールしているので、どちらの働きも悪くなると、内臓機能の低下だけではなく、心の不安感も増大させてしまいます。

この状態を改善するには、副交感神経の働きを高める必要があります。リラックスするのが一番ですが、何かとストレスがたまる現代社会では、普段の生活でも交感神経が優位になりがちな状態にあります。

首の筋肉をほぐすと血流もアップ

そこで、首まわりの筋肉をほぐし、血行をよくしましょう。日頃から首の付け根をほぐすことを習慣づければ、副交感神経の働きも高まります(図表2参照)。

また、首全体をホットタオルなどで温めると、迷走神経や首のツボをほぐす効果があり、自律神経のバランスが崩れたことで起こる心身の不調や悪化した腸内環境の改善にもつながります。

首回りのツボを押して副交感神経の働きを高めよう
首の後ろ側の外側から中心に向かって並んでいるツボを、両手の親指で首筋に沿って少しずつ下の方向へずらしながら押していく。こうすることで副交感神経の働きが高まり、血行もよくなる。

ポイント
ツボを押すときはあまり強い力を入れず、心地よく感じるレベルを意識しよう。

関連記事
【第1回】1日2~4杯飲めば幸せホルモンが増え、うつ病のリスクが低下…ハーバード大が効果を実証した身近な飲み物
こんな人と付き合うのは人生のムダである…和田秀樹「50歳を過ぎたら関係を断ったほうがいい人のタイプ」
「血液型で病気リスクがこんなに違う」O型に比べ脳卒中1.83倍、認知症1.82倍…という血液型とは何か
英語で「Pardon?」と言ってはいけない…おかしすぎる学校英語の正しい言いかえ9選
「かつては東大卒よりも価値があった」47都道府県に必ずある"超名門"公立高校の全一覧