別荘はあくまでその方の所有物であって、赤の他人の筆者がその処分についてあれこれ口を挟む筋合いはない。また、突然訪問してきた見ず知らずの者といきなり不動産の売買の約束を結ぶ人もまれであろう。
しかし、老朽化が進む一方の別荘に対してなんらのアクションも起こさず、買い取りの打診にも応じないのでは、最終的にその別荘を一体どうするつもりなのか、やはり不思議で仕方がない。
0円で売るのに、6カ月かかった
今年、筆者は自宅周辺の別荘探しとは別件で、群馬県の浅間高原エリアにある別荘(築47年、床面積43m2)の処分の手伝いを行っていた。やはり相続で仕方なく取得していたその所有者さんは自力で処分を試みたものの、すでに著しく老朽化が進んでいたため売却はかなわなかった。
最終的に筆者がネットの不動産取引サービスに登録した。そこでようやく買い手が現れて、手放すことになったが、売却価格は0円。一般の仲介ではなく個人売買の形なので、要した時間や移動、手間などは当然すべて売主側の持ち出しとなる。事実上お金を払って別荘を処分したことになる。
朽ち果てるまで放置する空き家所有者の無関心
「危険空き家」を代執行で解体する模様はしばしば報道で目にするが、解体を強行されるような老朽空き家の所有者は、金銭的事情も含めて、解決能力を失っていることがほとんどである。
だからこそ度重なる行政からの警告に応じることもできないまま、倒壊寸前に至るまで空き家を放置してしまっているわけであるが、もはや「解体」以外の手段が取れなくなる段階に至る前に、長い「無関心」の状態が続いた期間があるのではないか。
権利関係が複雑だった事情もあるかもしれないが、それもそこまで入り組むほど問題を先送りにしていた結果とも言える。
「空き家」は状態さえよければ案外手放す手段はあるもので(無償であれば地元業者が引き取ることも多い)、本当に手放すのが困難なのは、足を踏み入れる余地もないような荒れた山林や「農地」なのだが、関心がなければそんな判断にも至らないのかもしれない。