こうした背景の下で、公立小中学校の完全無償化を2022年度に行った自治体は、日本農業新聞の調査によれば、28%と、およそ3割にも上った(「『給食無償化』自治体3割で実施 物価高受け生活支援 継続へ財源課題」2023年2月22日)。子どもの数が少ない小規模の自治体だけではなく、東京都の23区内でも、中央区、台東区、品川区、世田谷区、北区、荒川区、葛飾区では小中学校完全無償化、足立区では中学校のみ、練馬区で第2子以降のみ無償化を2023年度開始当初から行っている。ここに加え、6月より大田区、8月より新宿区で第2子以降、今秋9月より板橋区、江戸川区、文京区、港区、足立区(小学校も完全無償)、墨田区、豊島区、そして10月より江東区と、制度の詳細は多少異なりながらも、特別区主導の無償化は急拡大している。

ただし、留意すべきは、3割の自治体では給食費無償だが残りの7割は有償であること(日本農業新聞の2022年2月の調査時点)、そして、期間限定の取り組みであって必ずしも恒久的な取り組みではないものも中にはあるということ、また一方で、中学だけ無償、第2子または第3子以降だけ無償、2分の1補助などの、「一部無償」の自治体もあるということだ。住んでいる自治体により、保護者の家計負担軽減措置が異なり、また、憲法上、そして国際法上保障を受けるべき子どもたちの〈食の権利〉保障の状況に格差がある、ということである。

国の責任で全国の給食費無償化を

経済財政運営と改革の基本方針2023」いわゆる「骨太の方針2023」ではついに、「学校給食無償化の課題整理等を行う」という言葉が登場した(19ページ)。課題整理・問題把握にとどめることなく、しっかりと国の責任において全国一斉の給食費無償を進めてもらうため、筆者は全国オンライン署名「#給食費無償」を全国へ!を実施している。この署名では、「普遍的現物給付」としての一斉の給食費無償を通じて、あらゆる子どもたちの〈食の権利〉を保障するとともに、給食に携わる人々の負担軽減を訴えており、どの人にとっても、給食が安心・安全で心安らげる時間となってほしいと考えている。

この署名の存在を知り、賛同いただける方は、https://www.change.org/Free-Kyushokuにアクセスするか、署名の名称を検索することでオンライン署名に参加していただきたい。名前とアドレスだけ登録していただけたら、署名時に「アカウント名を表示させる」のチェックを外すだけで匿名で署名に賛同することができる。

関連記事
一家4人で「1人1食300円生活」がやっと…就活コンサルが試算した「MARCH以下大学生」の暗い未来
これはバリキャリ女性にはきつい…スープストックの「離乳食無料提供」が炎上した一番の原因
「コース料理を初めて食べた」というカップルが9割…婚礼業界で常識化する「残酷すぎる経験格差」の実態
「海なし県」なのにマグロ消費支出額1位静岡に肉薄2位の県名…3位の東京より刺身好きな内陸県の謎の食卓史
子どもに月経や射精について話すときに「絶対使ってはいけない言葉」2つ【2021上半期BEST5】