被災地へ千羽鶴を送る人が見えてないもの

ゼレンスキー大統領の演説は1つの例にすぎませんが、これからも日本が国際社会できちんと存在感を発揮するためには、ロジカルに物事を判断できる力を身につけるべきでしょう。

そうでなければ、日本人はただ単なる善意や正義心などといった感情だけで動く人たちになってしまいます。無垢の善意は、時に迷惑であるだけでなく害をもたらします。

写真=iStock.com/LewisTsePuiLung
※写真はイメージです
茂木健一郎『「本当の頭のよさ」を磨く脳の使い方』(日本実業出版社)

たとえば、よく言われるのが「被災地への千羽鶴」です。必要なのは生活必需品やお金というタイミングで千羽鶴が届いても、被災した側は、ある意味でその善意を持て余してしまうのは論理的に考えればわかりそうなものです。

千羽鶴を送るのが悪いわけではなく、タイミングが悪いのですが、情緒に流されるとそういったことは見えなくなってしまうのですね。

そんな現象が、このところ目立ちます。「情緒に流されない力」を鍛えることは、正解のない社会で生きていく強い力になるのです。情緒に流されない力、つまりロジックの力、論理的思考力です。

関連記事
リーゼントに特攻服…1月の風物詩「荒れる成人式」は日本の学校教育"失敗"の盛大なお披露目式である
社会的地位や学歴はまったく関係ない…精神科医が「本当にバカだ」と思う人の特徴
なぜ全員同じ字を書かせるのか…冬休み宿題「書き初め」は教育的に問題だと言える納得の理由
「お金持ちだからではない」頭のいい子が育つ家庭に共通する"幼児期のある習慣"
「やはり天皇家と秋篠宮家ではまったく違う」眞子さまの駆け落ち婚に学習院OGが抱く違和感【2021下半期BEST5】