和田を利用して出世した2人
和田合戦が鎮圧されると、5月5日に義時は、義盛が長く務めてきた侍所別当に就任した。つまり政所別当と侍所別当を兼務し、政治と軍事の大権を掌握したのだ。
そして6日には、義時の家人にすぎない金窪行親が侍所所司、すなわち次官になっている。自分の家人に御家人を統括させるということは、義時は一般の御家人よりも確実に上位に昇ったということだ。
また、当然ながら、幕府では三浦義村の存在感が高まっていく。要するに、素朴な「癒やしキャラ」を挑発した男と寝返った男が、力を増したのだ。とりわけ北条氏の覇権を決定的に確立する契機が、北条と肩を並べたいと願った和田義盛の行動だったのは、歴史の皮肉だといえよう。
川にさらされた234の首
ところで、合戦の鎮圧後、義時は金窪行親らに命じて義盛以下の首を集めさせ、さらに甲斐国などで自殺した和田方の首も鎌倉に届けられ、片瀬川の河畔に並べられた和田方の首は、義盛以下234に及んだという。
頼朝の挙兵以来、苦楽を共にしてきた和田義盛の首を、一族もろとも川べりにさらす。その非情さがあってこそ、北条の覇権は確立された。しかし、「癒やしキャラ」の首がさらされるのは、視聴者にはいたたまれないことに違いない。