息子を思うと引き裂かれるような気持ちに

もともと来年1人で日本に戻るつもりでいたのを、1年繰り上げての帰国。「息子のことを考えると、本当はあと1年待ちたかった」と厳しい表情を見せる。

「息子たちは、私が区長になったことについて、『誇りに思う』と言ってくれています。でも、そう言わざるをえない部分もあるでしょうし、そう言わないとやっていられない面もあると思う」。予定よりも早く母親と離れて暮らすことになった息子の寂しさを察して、岸本さんは語る。「私も、息子のことを思うとつらくて、引き裂かれるような思いはあるんです」

就任翌日から2週間、息子たちが来日し、岸本さんと一緒に過ごしたという。「就任直後は嵐のような日々でした。公務で大変な中、信じられないような2週間だったんです。でもやっぱり家族がいてくれて、少なくとも夜は一緒だったのは大きかった」

緩和されつつあるとはいえ、コロナ禍で入国制限があるうえ、ウクライナ情勢の影響もあり国際線の運航も混乱している。欧州と日本の行き来は、以前ほど簡単ではなくなっている。さらに、岸本さんは区長としての公務もあり、簡単に国外には出られない。「精神的に、すごくきついのは確か」と話す。

私に投票していない人もたくさんいる

選挙戦の争点の一つでもあった駅前再開発や道路拡張計画については、住民との合意ができていないところは「『すでに区として決定しているから』と進めてしまうのではなく、少し立ち止まろうと思っている」と、岸本さんは言う。「今、本当にお金をかけるべきものは何かを考える必要があると思います。予算の優先順位を変えることも考えるべきでは」と話す。

岸本聡子さんは自転車通勤をしている。区役所の自転車置き場には、区長専用の区画が(写真提供=杉並区役所)

また、岸本さんがもう一つ実現させたいと考えているのが、同性でも事実婚カップルでも利用できるパートナーシップ条例だ。ヨーロッパの生活で、自身だけでなく、周りの人たちがこうした選択肢の恩恵を受けてきた様子を見てきただけに、思い入れは強い。

東京都では、すでに16の区や市がパートナーシップ制度を導入している。

「これは、賛成の声も多く、導入で不利益を被る人がいるわけではないので、進めやすい施策の一つだと思います。近隣や他の自治体から学んで、質の高い制度を作りたいです。また、まだ知られていないような差別や、同性カップルの人たちが受けられていない恩恵についても、もっと考えていきたい」と言う。

新人区長の挑戦は、まだ始まったばかりだ。史上まれにみる僅差での当選は、自分以外に投票した人が半分いるということだ。投票率も、前回より5.5ポイント上がったとはいえ37.52%と、投票していない区民も多数いる。「そのことを肝に銘じたい」と岸本さんは語る。

「行政経験も、人間関係も、何もないところからのスタート。勉強しながら、職員をはじめ区民のみなさんと信頼関係をつくりながら、できることを少しずつやっていくしかありません。コミュニケーション、対話を大事にしていきたいです」

関連記事
【関連記事】最重要インフラ「水道」の民営化は本当に必要なのか…杉並区の初の女性区長が研究者として訴えていたこと
「これでもママは学校へ行けっていうの?」台湾の天才IT相オードリー・タンが名門小で受けた壮絶なイジメ
「野宿しながら子ども2人を出産」正社員以上に働いた派遣シングルマザーが58歳で言い渡された雇い止めの非情
「女性が稼いで頑張ってくれた方がラク」世界一幸福な国の男性たちが漏らした本音
「ジェンダー不平等は自分には関係ない」と思っている中高年男性ほど直面する"孤立"の深刻さ