妻・サッチーと大げんかしたワケ

野村にとってシダックス監督の座は、プロ復帰への「腰掛け」だったのだろうか。

繰り返すが、プロと社会人では待遇面、環境面、注目度に大きな差がある。

アマチュアの指揮官は、華やかな舞台へと返り咲くまでの一時的なポストだった、と考えても何ら不思議ではない。

私のそんな仮説を、梅沢の証言が覆した。

「楽天の監督就任が決まって、いざシダックスを辞めるとなった直前に、監督がボクに言うんです。『オレ、サッチーと大げんかしたんだよ』って。『オレはアマチュアを愛しているんだ。シダックスで良かったんだ、シダックスが楽しかったんだ』って。それでもう、取っ組み合いにならんばかりの大げんかだったというんです」

写真=iStock.com/takasuu
※写真はイメージです

全ては母を楽にさせたいという思いから

野村は京都・峰山高から1954年、契約金0円のテスト生で南海に入団した。

高校時代はプロのスカウトから注目を浴びたことがない、無名の雑草捕手だった。

前にも記した通り、「打撃の神様」川上哲治に憧れる巨人ファンだったが、当時の巨人は野村より1歳年上で、甲子園でも活躍した捕手のホープ・藤尾茂が入団したばかり。

進路をプロ野球に定めると、選手名鑑を眺め、イキのいい若手捕手がいる球団は希望チームから除外していった。

競争を避けたのではない。極貧に耐え、女手一つで育ててくれた母・ふみさんに楽をさせてあげたかったのだ。大金を稼ぐためには、早く1軍で活躍できる球団に入る必要があった。有益な情報を生かす思考は、この頃から発揮されていた。

どうやら広島と南海は捕手が高齢化しているようだ。新聞で南海の入団テストの告知を見つけると、野球部の顧問教師に汽車賃を借りて大阪球場へと向かい、受験した。

「肩が弱くてな。遠投のテストでは先輩が『もう少し前で投げていいよ』と言ってくれて、合格できたんだ」

以上は生前の野村から何度か聞いた話である。エピソードの後にはこう付け加えた。

「子どもの頃は雪の朝、新聞配達をしながら、一生貧乏と戦わねばならないと覚悟していた。プロ野球選手を夢見たのは、絶対に金持ちになりたかったからだよ」