勘違いを減らす方法2つ

どのようにすれば、この勘違いが減っていくのでしょうか。ダニングとクルーガーは、論理的問題のできが悪い人に、その問題に関する教育をしました。その結果、教育を受ける前より、教育を受けた後の方が、実験の成績や、自分の成績の順位について、正しく予測することができるようになったのです。

これは、実際に自分のその分野に対する能力が上がることで、その能力に関するメタ認知力が上がることを示しています。実際、やる内容を理解できていない時の方が、「自分はなんとなくこれができるかも」などと安易に自信を持って考えてしまい、逆に知れば知るほど、「自分ではできないのでは……、ここはむずかしいのでは……」と、メタ認知的な理解も深められるのです。

つまり、知識を深く得る努力を怠らないこと、他者からのフィードバックを得るなど自分の客観的評価を知ること、それらを心がけることが、「勘違いした人」になるのを避ける方法なのです。

とくに、この、ダニング・クルーガー効果の話を聞いた時に、「こうゆう人ほんといるよね」と、他人の顔だけを思い浮かべ、自分のことを振り返らなかった人も要注意の可能性があるかもしれません。

<参考文献>
・ Dunning,David, 2011, The Dunning-Kruger Effect: On Being Ignorant of One's Own Ignorance, Advances in Experimental Social Psychology, vol.44, pp.248-296.
・ Kruger, Justin and Dunning, David, 1999, Unskilled and Unaware of It: How Difficulties in Recognizing One's Own Incompetence Lead to Inflated Self-Assessments, Journal of Personality and Social Psychology, vol.77, no.6, pp.1121-1134.
・ Gibbs, Shirleya, Kevin Moore, Gary Steel and Alan McKinnon, 2017, The Dunning-Kruger Effect in a Workplace Computing Setting, Computers in Human Behavior, vol.72, pp.589-595.
・ McIntosh RD, Fowler EA, Lyu T, Della Sala S. Wise up: Clarifying the role of metacognition in the Dunning-Kruger effect. J Exp Psychol Gen. 2019 Nov;148(11):1882-1897. doi: 10.1037/xge0000579. Epub 2019 Feb 25.

関連記事
成績が良い子とそうでない子で回答が真っ二つにわかれる"ある問題"
元トラック運転手が教える「あおり運転」をする人の4大特徴
なぜ日本企業では"森喜朗のようなオジサン"が大量に放置されたままなのか
「いまは信用をお金に換える時代」そんなインフルエンサーの言葉を信じてはいけない
センスがいいと言われる人が行っている「たった1つの方法」