不祥事記者会見のコツは、主催者が「マイクの主導権」を握っておくこと

そもそも、メディア1社に1つの質問と、その答えに関連して1回の再質問権を与えるルールにしておけばよかった。つまり記者が質問し、それに日大側が答えて、さらに記者が関連する再質問をして、また日大側が答える。これを1社にワンセット与え、同じ放送局内での各番組に個別の質問権を与えることはしないようにする。日大側がこのようなルールを正面切って主張したら、放送局側も文句は言えないよね。だって対外的には放送局が一つの主体であって、番組というのは放送局内での内部の話に過ぎないからね。特に、「限りある時間を有効活用するために」と日大側が言ってくれば、放送局はなおさら無理なことは言えない。

そしてマイクの取り扱いなんだけど、質問者が質問を終えれば、日大側はその都度マイクを引き揚げるべきだった。すなわちマイクの主導権は常に日大側が握っておくべきだった。記者にマイクを渡したままなら、記者に主導権を握られる。日大側が記者の質問を制止しようとしても、記者が「はいそうですか」と聞くわけがない。そしてそれを無理矢理制止しようとすれば、あの司会者のように墓穴を掘ってしまう。

このようなことは記者会見対応方針として、日大側はしっかりと事前に準備しておくべきだったところ、日大側は何も準備していなかったようだ。この内田前監督、井上前コーチの記者会見があまりにも批判を浴びたので、今度は日本大学の学長が記者会見を開いた。さすがに学習していたのか、あの横柄な司会者は交代させ、記者が質問を終えるたびに日大側がマイクを引き揚げる旨を通告していたけど、うまく実行できなかったようだ。結局、会見の主導権は記者たちに握られていた。

不祥事釈明の記者会見のコツは、マイクの主導権を握り、記者側に渡さないこと。これが全てだ。しかしこのやり方も横柄感を丸出しにするのではなく、記者全員に質問の機会を与えたい旨を力説する。そして同じ質問が出てきたときには、丁寧にかわすフレーズを事前に決めておく。

(略)

内田前監督・井上前コーチの社会的責任と刑事責任を混同するな

今は、内田前監督や井上前コーチが、ラフ・プレーを直接言葉で指示したのかどうかに焦点が当たっている。

しかし内田氏や井上氏の社会的責任を論じるにあたっては、ラフ・プレーを直接指示する言葉があるかどうかはどうでもいい。ラフ・プレーを直接指示する言葉がなくても、加害学生が追い込まれていた状況や、この学生が普段はラフ・プレーはしていないのに、今回に限ってあれだけのラフ・プレーをしてしまったこと、さらに試合直後にこのラフ・プレーを容認していた内田氏の発言(後に撤回されるが、撤回の方が信用性なし)などを合わせて考えると、今回のラフ・プレーは内田氏や井上氏の指示に基づくものだったと考えざるを得ない。

(略)

確かに、ラフ・プレーを直接指示する言葉があったかどうかは、刑事責任を論じる場面では意味がある。故意犯なのか、過失犯なのか、起訴すべきか、起訴は猶予すべきか、仮に刑に処するとしてどれくらいの刑罰が妥当か、などを判断するにあたっては、ラフ・プレーを直接指示する言葉があったかどうかを精密に確定する必要が出てくる。

しかし、スポーツの試合の場での刑事責任は、超特殊な超例外的な場面でのみ問われるべきであり、今回議論しなければならないことは、内田氏や井上氏、そして日本大学側の社会的責任である。つまり内田氏や井上氏のアメフトや大学への今後のかかわり方、さらには日本大学アメフト部が今後存続することができるのかどうかの話である。このような話をする際に、内田氏や井上氏がラフ・プレーを直接言葉に出したかどうかは、たいした意味を持たない。加害学生がラフ・プレーを指示されたと受け取ったそのような環境を、指導者が作ったことだけで指導者は責任を問われることは当然だ。

今、社会的責任と刑事責任が混同されて、内田氏や井上氏が、ラフ・プレーを直接言葉に出して指示したのかどうかに焦点が当たっているが、ここは区別すべきである。内田氏や井上氏がラフ・プレーを言葉で直接指示していないと言い訳ができる場面は、刑事責任を問われる刑事手続きの場であって、被害学生や関西学院、そして世間に対して釈明する、すなわち社会的責任を論じる場面では、今回のラフ・プレーは内田氏、井上氏の指示に基づくものであることを全面的に認めるべきである。

その上で、「刑事責任の場においては、細かな事実関係については、自分の思いを述べさせて頂く」旨を主張することは当然許される。これは刑事被疑者、被告人の当然の権利だ。しかしそれ以上に、被害学生や関西学院、そして世間に対して、自分たちの社会的責任を少なくするような弁明を許す必要はない。

(略)

(ここまでリード文を除き約3200字、メールマガジン全文は約1万3500字です)

※本稿は、公式メールマガジン《橋下徹の「問題解決の授業」》vol.105(5月29日配信)を一部抜粋し、加筆修正したものです。もっと読みたい方はメールマガジンで! 今号は《【学校スポーツ改革】大ピンチ日大! アメフト問題にどう対応すればよかったか?》特集です!

(写真=iStock.com)
関連記事
橋下徹「日大アメフト対応はなぜ最悪か」
日大が英語講師15人を集団解雇する事情
橋下徹「偏差値高い系」はなぜ失敗するか
コンビニの「サラダチキン」を食べるバカ
バカほど「それ、意味ありますか」と問う