時事芸人・プチ鹿島さんのロングインタビュー。第3回は「フェイクニュース」について。オカルトとデマと上手に付き合う方法とは。
続きを読む君は「ノストラダムスの大予言」を信じていたか――時事芸人・プチ鹿島ロングインタビューその3
『芸人式新聞の読み方』(幻冬舎)
- 著者 プチ鹿島
時事芸人・プチ鹿島さんのロングインタビュー。第3回は「フェイクニュース」について。オカルトとデマと上手に付き合う方法とは。
続きを読む『芸人式新聞の読み方』(幻冬舎)
新聞の購読費は権力監視の代行費である
「望月衣塑子記者は黙れ」と言っている人に伝えたい…東京新聞が「空気を読まない記者」をつくり続ける理由
スマホは便利だけど恐ろしいデバイス
「メディアが報じない隠された真実」は99%ウソ…「ネットで真実を知った」と言う人に決定的に欠けていること
新聞を毎日読んでいる人と読んでいない人の決定的な差
新聞をビリビリに破いてすぐ捨てる…「話が抜群におもしろい人」が毎朝やっている意外なルーティン
元記者「無理して読むようなものじゃないから、新聞は」
社説は読まなくてもいい。それよりも重要なのは…仕事のデキる人がやっているタイパ最強の新聞の読み方
ネットメディアの末路を見た元新聞記者が明かす"新聞の役割"
こうして日本人の「新聞離れ」が進んでいった…「エモい記事」を大量に生み出した新聞記者たちの悲劇的な結末
リニア知識は事務方に頼り切りで決断を下せない
「反リニア」の川勝知事のほうがマシだった…「推進派」知事がトップに立っても開通が「遠い未来のまま」なワケ
石破内閣の中で農林族ではない農水大臣経験者
この人に任せればコメ価格は下げられる…農政の専門家が名前をあげるJA農協にメスを入れられる唯一の人物
軍需に頼るロシア経済の限界
プーチンの選択肢は「現状維持」しかない…停戦しても戦争前には戻れないロシアがハマった戦時経済という泥沼
"ロシアの兄貴分"を倒すためならNATOも要らない
狙いは「戦争終結」でも「鉱物資源」でもない…トランプ大統領がウクライナを見捨て、プーチンを選んだ本当の理由
陣営のキーマンに接近、SNSでは世論操作
だからトランプ大統領はプーチンに逆らえない…「ズブズブの関係」を築き上げた"ロシアの情報機関"の手口
中小企業の経営者からは「賃上げは限界」の声も
だから政府や財務省への不満が高まる…「賃上げ」と言われているのに「生活が苦しい」本当の理由
労働者階級の代弁者の「使命感と野望」
だから「貧困出身の若者」は米国No.2に駆け上がった…トランプ以上の「過激派」J.D.ヴァンス副大統領の正体
根底には「根深い対米不信」がある
ウクライナ戦争が終わらないのはトランプ大統領のせいである…元駐日露大使が明かす「プーチン大統領の本音」
「日本株の上振れ余地は十分にある」
やっぱり「日経平均4万円」は"バブル"だったのか…絶好調だった日本株がさえない理由・これから伸びる注目株