なぜ「外相に向かない男」を抜擢したのか?

メイ首相はなぜ、外相にはもっとも向かないと思われるジョンソン氏をあえてその任に就けたのか?「人気が高いジョンソン氏を内閣に引き入れることで、支持率を上げたかった」「外相になれば海外にしょっちゅう行かざるを得ない。首相への野心があるジョンソン氏を国外に出しておくために外務大臣のポストを与えた」などの説が出た。

しかし、メイ政権が離脱支持という国民の命を受けて発足したからには、離脱運動の中心人物を入れる必要があったという指摘が最も妥当だろう。メイ首相は、ジョンソン氏の外相起用のほかに長い間のEU懐疑派・離脱派であったベテラン政治家デービッド・デービス氏を新設したブレグジット担当大臣にし、同様のリアム・フォックス元国防相をこれも新設の国際貿易担当大臣とした。EU離脱はこの三人で役割分担しながら進めていくことになる。

メイ氏は自分自身が残留派であったため、離脱派の政治家をブレグジットに向けて進む英国の政治の中心に置くことにしたのである。ちなみに、外務大臣から財務大臣に横すべりしたフィリップ・ハモンド氏も根っからの離脱派である。

メイ政権にとって最重要の政治課題はなんといっても英国のEU離脱だ。ジョンソン氏を交渉の中心人物の一人にすることによって、最終的な離脱条件を国民にアピールする役目を持たせたとも言えるだろう。離脱派運動の主導者による交渉や妥協であれば、国民は納得感を持ってその結果を受け入れるはずである。とはいっても、ジョンソン氏自身が細かな交渉過程に深くかかわるわけではない。その職務はデービス・ブレグジット担当大臣やフォックス国際貿易相のものだ。また、英国の外交方針の行方も、外務大臣と言うよりは首相である自分が主導権を握るだろう。

今年はリオ五輪が開催されたが、ジョンソン氏は2012年のロンドン五輪を市長として大成功させた功績がある。開催地決定時は市長ではなかったが、ロンドンに投資を呼び込むために世界をまわり、ロンドンの顔として一大イベントを盛り上げた。つまり、メイ首相はブレグジットを成功裏に進め、英国の優位性をアピールするための旗振り役として、ジョンソン氏を充てたのである。まだまだ判断を下すには早いが、ジョンソン外相は今のところぼろを出しておらず、慎重に歩を進めている。