「山形県の市町村はものすごく頑張った」

【塩田】5年余が過ぎましたが、行政のトップとして得た教訓は。

【吉村】あのときに一番早く行動したのは市町村でした。県内に35市町村ありますが、ほとんどが宮城県や福島県の市町村と姉妹協定とか防災協定とか応援協定を結んでいました。それでダーッと自分の協定先の所に向かったんです。ですから、日頃のお付き合い、交流がすごく大事だと思いました。それを誇りに思いましたし、「山形県の市町村はものすごく頑張った」と全国知事会でも申し上げました。ただ、小さい自治体は予算とか尽きてくるわけですよね。そうすると県や政府になってくるのですが、最初は日頃から交流している身近なところからというのが大事だと実感しました。

教訓の2つ目は、今でも3300人ほどが避難しておられるのですが、避難してこられる方の受け入れがもっとスムーズにいくようにしなければいけないということです。そのまま受け入れるのではなく、県と市町村が連携して、しっかりした態勢をつくる必要があると思いました。

3つ目はエネルギー、原発問題です。ある日突然、日常生活が奪われるようなことがあってはなりません。それについて誰も責任を取らないということもあってはいけない。処分方法が確立していないものを、人間は使い続けていいのか? しかも日本は地震国だぞと何回も言っているのですが。また、3月11日と4月7日、山形県内のほぼ全域が停電になりました。大震災で本当にエネルギーは大事だと思いました。化石燃料の石油に頼ってきましたが、身近な資源を使えるようにすることが重要です。県内全域を回ったら、太陽光もあります。滝の数は日本一多く、水力もあります。海際には風力もある。何よりも山に木がいっぱいあります。地域資源を生かしてエネルギーをつくろうということで、「山形県エネルギー戦略」を12年3月に策定しました。20年間で 100万キロワットを再生可能エネルギーで開発することにしています。これは原発一基分に相当します。エネルギーなんて、大震災前には全然、念頭にありませんでしたが。

【塩田】今年4月以降、熊本で大きな地震が起こっています。

【吉村】13県知事で構成する「ふるさと知事ネットワーク」というのがあり、去年、熊本市内で山形県特産のサクランボを売らせていただきました。そのとき、熊本県の蒲島郁夫知事やくまモンに手伝ってもらったりしたご縁があり、私は4月14日に蒲島知事にお電話しまして、「何でもさせていただきます」とお伝えしました。

山形県は企業局が13くらいダムを持っています。飲料水をつくってペットボトル2万本を連休中に送りました。普通のお米はいらないけど、すぐ炊ける無洗米ならほしいということでしたので、無洗米も送りました。ほかにブルーシートも。医療では、DMAT(災害派遣医療チーム)、DPAT(災害派遣精神医療チーム)、それから被災建築物の危険度を判定する判定員も派遣しました。できる限りのことをさせていただきたいと思っています。

吉村美栄子(よしむら・みえこ)
山形県知事
1951(昭和26)年5月、山形県西村山郡大江町生まれ(65歳)。旧姓は鈴木。山形県立山形西高校、お茶の水女子大学文教育学部を卒業。73~77年にリクルートに勤務。76年に吉村和彦と結婚。夫の父・吉村敏夫は元山形県出納長、夫の叔父・吉村和夫は元山形市長。1978年に山形に帰郷し、以後19年、主婦と子育てに(一男一女の母)。81年に行政書士の資格取得。97年に夫と死別する。以後も義父母と同居して、98年から山形市総合学習センター勤務。2000年に自宅で行政書士開業。その後、山形県の教育委員会、入札監視委員会、総合政策審議会などの委員を務めた。09年1月の山形知事選に無所属で出馬し、約1万票差で現職知事の齋藤弘を破る。13年に無投票再選し、現在は2期目。「尊敬する人物は」と尋ねると、デンマークのエンリコ・ミリウス・ダルガスという19世紀の政治家の名前を挙げた。1864年にデンマークがドイツ、オーストリアとの戦争に敗れ、国土の3分の1の肥沃な土地を奪われた。「残った国土をバラの咲く肥沃な土地に、と人々を鼓舞し、やり遂げた。理想の指導者は困ったときに希望を見出せるこういう人」と語る。
(澁谷高晴=撮影)
関連記事
地方の個性を伸ばす「列島改造」が日本を救う
原発事故から5年、東電の終わりなき復興活動
「自産自消」こうすれば農業は改革はできる!
復興の最前線に立つ福島の人たちの「真実の声」を聞け
「普通の国」になるか、「特別な国」のままでいるか