電子化「地域通貨」が経済を活性化させる!?

この地域通貨の流通は、離島経済の活性化に大きく貢献した。それまで旅行者を獲得できていなかった地域からの来島者が増えた。離島の閑散期である年末・年始や冬場の来島者も増え、県内の複数の島を巡るツアーが新たに実現したりもした。

6月2日に政府決定された「経済財政運営と改革の基本方針2016」(いわゆる『骨太の方針2016』)においても、消費者マインド喚起のため、プレミアム付き商品券の発行に関して前向きな言及がなされている。

「しまとく通貨」の電子化で期待されるのは、地域通貨(プレミアム付き商品券)が抱える様々な課題を克服すること。

地域通貨に関して危惧されるのは、商品券の印刷・配送・保管などの直接コストと通貨運営に必要な事務作業などの間接コストの負担が決して軽いものでないことや、従来紙での発行が主流であったため不正利用されやすいこと。

だが、ギフティが開発したこのシステムを導入することで、加盟店は電子スタンプを用いて簡単に決済・精算し、業務負荷が大幅に軽減される。電子スタンプは数千円程度と安価で、導入も容易。利用者は、専用のWEBページで地域通貨の管理と利用をすることができ、紙やICカードの発行は不要。つまり、日本国内で初めて「オール電子化された地域通貨」のだ。

「しまとく通貨」は、スマートフォンや携帯電話などの電子端末を媒体として携行が可能。地域通貨の紛失や置き忘れを防ぐことができる。購入時に本人確認を行ってデータ管理されるため、2次利用などの不正利用を防ぐことができる。

更に、地域通貨の電子化はデータの収集・蓄積を容易にするので、ビックデータの活用による観光客動向のマーケティングも可能となる。

今秋の国会では、大規模な経済対策を組み込んだ今年度補正予算が編成される見通し。その中で、地域通貨を活用した景気刺激・消費喚起策が提起されるだろうが、「しまとく通貨」のような電子化を原則とすることで、低コストのプレムアム付き商品券を普及させる好機としていくべきだ。

関連記事
なぜ、空港も港もない「岐阜県」が観光ルートに組み込まれるのか
市役所なのに、来場者年120万人!「アオーレ長岡」
町工場の技術力とあきらめない心! 下町ボブスレーのオリンピック挑戦
老舗旅館女将が「手作り」エコツアーで鳥羽を変える!
「鉄ちゃん」社長、赤字ローカル線「いすみ鉄道」を再生