「自分の資産の中に家族を間借りさせている」という認識に

また、タワマンの魅力として、売却益が見込めることによるコスパの良さを挙げる人もいます。しかしその一方で、A子さんの夫のように、物件の資産価値ばかりにとらわれて、家族に異常な負担を強いるというケースも実際にあるのです。

「家の値段が下がるから絶対に汚してはいけない」と言って家族を責めるというタイプのモラハラは、実は少なくありません。賃貸の場合も、「原状回復の費用がかかるから」と言って汚すことを極端に嫌う人がいます。

自分で気を付けるのならまだしも、家族に掃除を強制して、自分が汚すことすら家族の責任にする……。そこまでいくと、何のために家族として一緒に生活しているかわからなくなります。このタイプは、A子さんの夫のように金銭的にシビアであることも多く、ケチと潔癖思考が併発した人がタワマンを選んだことでこうなってしまったのかもしれません。

家というのは、家族で生活するための場です。A子さんの夫のような人は、コスパにとらわれるあまり、「自分の資産の中に家族を間借りさせている」という認識になっているのかしれません。

もちろん、タワーマンションで快適な生活を送っている家族もたくさんいます。

タワマンを選ぶ理由は何なのか、タワマンの周辺環境は本当に自分に合っているのか。タワマンを購入する際は、タワマンという言葉の持つ魅力的な響きにとらわれず、現実的にメリットとデメリットを考えるようにしましょう。

【関連記事】
港区では100億円物件も実在する…「平均1億円超」タワマンに住んで"見せびらかし消費"をする人の心理
探偵に数百万円かけたのに不倫の証拠が押さえられない…そんな妻が離婚できた「不倫よりも決定的な理由」
入籍したとたん態度が一変…「私を『おまえ』と呼ばないで」という妻を鼻で笑って発した夫の信じられない一言
「味付けが気に入らない」だけで3、4時間説教のうえ"仲直りセックス"という拷問…妻の「離婚したい」に夫は
ポリープ13個で大量下血→鬱病→夫スマホ「はだけた女性」と350万借金…製薬会社40歳女性係長が飲んだ煮え湯