キーエンスの営業利益率は55%超と高い。強さの秘訣は何か。元キーエンス社員でアスエネ共同創業者の岩田圭弘さんは「組織の成果を向上させるには、再現性の高い結果を生み出すための仕組み化が重要だ。キーエンスでは、仕組み化ができない人はリーダーになれない」という――。

※本稿は、岩田圭弘『仕組み化がすべて』(SBクリエイティブ)の一部を再編集したものです。

腕組みしたビジネスマン
写真=iStock.com/tadamichi
※写真はイメージです

「再現性の高い結果を出すチーム」をつくる

「営業利益率は脅威の55%超」「社員の平均年間給与は2000万円超」など、キーエンスは日本の製造業の衰退が叫ばれる中で、目覚ましい成果を上げる企業として注目を浴びています。その強さの背景にあるのは「仕組み化」です。

組織の成果を向上させるには、属人的な依存を防ぎ、再現性の高い結果を生み出すための仕組み化が重要です。そして組織の成果はメンバーの行動の総和です。

つまり、行動量と成果の相関関係を見極め、最低限必要な行動を仕組みとして規定し、共有することが求められます。そのため優れた行動を言語化し、組織全体で実践することで安定的な成果につなげることができます。

したがって組織全体の結果を出すためには、メンバーの行動を適切な方向へと導く仕組み化が重要です。

ただし、仕組み化の際にはメンバーの自主性や創造性を損なわないよう注意し、柔軟性のある仕組みを構築することが大切です。また、仕組みの定着にはメンバーへの丁寧な説明と適切なフォローアップが欠かせません。詳しく見ていきましょう。

トッププレーヤーが抜けても結果を出せる組織に

組織の成果を上げるためには、仕組み化が重要です。その理由は、属人的な依存を防ぎ、再現性の高い結果を生み出せるようになるためです。仕組みがない状況では、メンバーがそれぞれの考え方ややり方といった我流で仕事を進めてしまいがちです。

営業を例に取ると、トッププレーヤーと呼ばれる優秀な人材と、そうでない人材の間で成果に大きな差が生じることがあります。トッププレーヤーの行動が言語化されて仕組み化され、組織内で共有されていない場合、トッププレーヤーが抜けた途端に組織の業績が落ち込むという属人化の問題が発生します。

一方、仕組みが整備されていれば、優れた人材の行動を言語化し、それを仕組みに組み込み組織内で共有することで、全体として再現性の高い成果を上げることができます。

つまり、属人的な依存を避け、安定的な結果を生み出すために、仕組み化が必要不可欠なのです。さて、ここで考えたいのは、組織の成果と個人の行動の関係性です。

組織の成果は、所属するメンバーの行動の結果であると言えます。つまり、組織の成果は「メンバーの行動の総和」なのです。

再び営業部門を例に取ると、成果を上げている人は、そうでない人に比べて多くの行動を取っているはずです。この行動量と成果の因果関係を見極め、最低限必要な行動を仕組みとして規定して組織内で共有することが重要です。