キリストは磔刑の後、復活しなかった?

実は、ヴァーホーヴェンは『ロボコップ』製作と並行して「キリスト学会」に出席していた。これはワシントン州セーラムで、ロバート・W・ファンク教授の呼びかけで集まった77人の研究者が、実在の人間としてのキリストを明らかにしようとした研究会だ。この研究会は8年間続き、93年に『五つの福音/キリストは本当は何と言ったのか?』という本にまとめられた。

そこでは考古学的資料に基づいて、「キリストはマリアの長男ではない」「大工として生計を立てていた」「磔刑の後、復活しなかった」などの結論が導き出された。ヴァーホーヴェンは新約聖書のギリシア語版を持って出席し、積極的に発言した。さらに学会の研究結果に基づいた映画『その男キリスト』を企画した。

「実在の人間として、真実のキリストを描きたい。キリストは、2000年にわたって、教会や国家や権力やさまざまな集団に勝手に解釈され、都合のいいように利用されてきたからね」

キリストとロボコップの決定的な違い

メル・ギブソンの『パッション』(2004年)がキリスト処刑の罪をユダヤ人に押しつける反ユダヤ映画であると抗議を受けながらも大ヒットしたとき、ヴァーホーヴェンもキリストの処刑を映画化したいと発言した。「ユダヤ教の一宗派だったキリスト教がローマの国教となるには、ユダヤ人であるキリストを実際に処刑したのはローマ人なのに、それをユダヤ人の罪に転嫁する必要があった。私はその欺瞞を暴きたい」と言っている。

町山智浩『〈映画の見方〉がわかる本 ブレードランナーの未来世紀』(朝日文庫)
町山智浩『〈映画の見方〉がわかる本 ブレードランナーの未来世紀』(朝日文庫)

また、ヴァーホーヴェンはヒットラーが独裁を確立するまでを映画化しようとしたが、それはナチスに加担したカトリック教会とドイツ国民の罪を問うためだった。神の名を騙る者たちを憎み続けるヴァーホーヴェンは、ロボコップを科学が生んだ鋼鉄のキリストとして描こうとした。

落とされた鉄骨の下敷きになったロボコップに、クラレンスは鉄パイプを突き刺す。これはもちろんロンギヌスの槍を意味している。しかし、ロボコップは「もう、お前を逮捕しない」と言い捨てて、クラレンスの喉に情報端末用スパイクを突き刺して処刑する。

「ロボコップはアメリカのキリストだ。アメリカ人は右の頰を叩かれて左の頰を差し出しはしない」

【関連記事】
【第1回】実は「主役シュワルツェネッガー」は想定外だった…低予算映画『ターミネーター』が大ヒットした意外な背景
真田広之「SHOGUN 将軍」 賀来賢人「忍びの家」が世界的ヒット…アメリカが日本人主演・製作で稼ぐ本当の狙い
「女性の下着を顔に被り、ほぼ全裸姿で敵を倒す映画」が代表作…鈴木亮平が「肉体派」から国民的俳優になるまで
だから「殺人犯=SMAP」という神回が生まれた…「古畑任三郎」とそれまでの刑事ドラマとの決定的な違い
「10個のリンゴを3人で公平に分けるには?」有名な思考クイズをひろゆきが解いたら…答えが斬新すぎた【2023上半期BEST5】