飛行機を材料からつくりたい
最初に話を聞いたのは沼倉寛人(ぬまくら・ひろと)さん。仙台市の南、名取市にある国立仙台高等専門学校(生産システムデザイン工学系 マテリアル環境工学科)に通う3年生。実家は石巻の北隣の登米市。現在は学生寮で暮らしている。沼倉さん、将来何屋になりたいですか?
「自分は将来、飛行機を作りたいんです。小学校からずっと思ってて。中学生のときに『どこの高校に行けばいいんだろう?』って考えて、飛行機をほんとうに1から、材料から作りたいなと思って、仙台高専のマテリアル環境工学科に入りました。学校を出たあとは、三菱重工の名古屋にある工場に行きたいなと思ってます。自分、ちょっと厨二病っぽいんですけど(笑)、旅客機よりも戦闘機系が好きで、今、国産はほとんどもうやめちゃってて、開発中なのが心神(しんしん)っていうんですけど、自分は心神よりも、ほんとうに1からつくって、最後は自分で飛ばすっていうのが夢です」
では、取材が終わったあとで『戦闘妖精雪風』の話をしましょう。
「なぜ読んでるってわかったんですか?」
わかるのです(笑)。沼倉さんは、大学進学は考えていない?
「来年のインターンで三菱重工に行って、好印象を持ってもらって(笑)、5年生で就活。先輩も三菱に行ってるようなので、パイプはつながってるみたいです。高専から大学に行くとなると『大学院まで行かないと意味がない』って言われるんです。高専の強さは若さなんで。雇う側は若いから給料を安くできるし、しかもスキル持ってるから」
さて、沼倉さん、高専を出れば、将来就こうと思ってる仕事に必要なものは、手に入った状態になっていますか。
「ある程度は。あとは人脈ってのも大きいと思いますど。あと、俺、資格は好きで持ってるんです。これも外部単位になるし。危険物取扱者乙種4類・5類・6類と、普通自動二輪車免許持ってます。このあとまずは乙類3類を取って受験資格を満たし、甲種を取るつもりです。第二種電気工事士も受けるつもりでしたが、うまく勉強が進まなくて……。あと、受験費も高額なので、下手に落ちるわけにはいかないんです」
国家資格「危険物取扱者」は全種類の危険物を扱うことができる「甲種」と、種類別に6類に別れた「乙種」、ガソリンなどの石油類を扱う「丙種」に分かれる。資格を有することで当該危険物の取扱作業、その立ち会いをすることができる。受験料を調べてみると、国家資格の「電気工事士第二種」は9300円(インターネット受付)。学生には少ない額ではない。
「そうなんです、高いんですよ。お恥ずかしいことに自分は家族からもらったおこずかいや奨学金の一部を受験費に回しています。おそらく他の受験者は、給料やバイトなど、自分で稼いだお金で払っていると思います。なので、親のスネをかじっているガキが——ってのは、肩身が狭いんです」
沼倉さんのことばを借りれば、「TOMODACHI〜」の3週間は、「ガキ」が、今まで会ったことのない大人に——合州国で仕事をしている日本人の大人たちに——会う機会でもあった。シリコンバレーで働くエンジニア、起業家。大人との遭遇が沼倉さんにどういう影響を与えたのかが知りたかった。沼倉さん、日本に帰ってきて、学校生活で何か自分の変化を感じることはありますか。
(明日に続く)