9月3日は「グミの日」

セブン‐イレブン・ジャパンは、9月3日の「グミの日」には2023年から専用のPOP(店頭販促)広告を用意した。同社の宮賢二さん(商品本部シニアマーチャンダイザー)は「やっぱりグミ人気が広がった理由は食感や形、色などの自由度があるから。それがましてやSNSで映える。どんどん新しいブランドが登場し、販売すれば売れる状況。自分用と子ども用を購入するお客様も多く、客単価の上昇にもつながっている」と話す。

2023年9月3日にはカンロと組み、空想上の果実をグミで表現した「空想果実 キラスピカの実」を数量限定で発売した。第1弾の「空想果実 キラスピカの実」は、寒地に分布する空想上の果実“キラスピカの実”を表現した。神秘的な甘みとやや酸味のある味わいで、ふぞろいな形とグラデーションのような色合い。パッケージには図鑑のような説明と発見者のコメントが記載されており、どんな味なのか好奇心をくすぐるデザインに仕上げた。

カンロが全国のセブン‐イレブンで発売した「キラスピカの実」
画像=プレスリリースより
カンロが全国のセブン‐イレブンで発売した「空想果実 キラスピカの実」
【関連記事】
【第1回】明治のガム「キシリッシュ」は、いつの間にか「グミ」になっていた…大人の菓子が「ガムからグミ」に変わった理由
これは吉野家にはまねできない…「すき家」「食べ放題店」が牛肉ラブな客でしこたま儲ける賢い技
「メニューがタブレットだけ」ではダメ…びっくりドンキーが「木製の巨大メニュー」の廃止で気づいたこと
なぜ「1500円の高級ラーメン」より「700円の町中華」のほうが儲かるのか…利益を左右する意外な商品の名前
なぜ和歌山県で「1億円プレーヤー」の農家が増えているのか…東大教授が絶賛する「野田モデル」の画期的内容