「繫殖農家」と「肥育農家」に分かれる

小池克臣『肉ビジネス 食べるのが好きな人から専門家まで楽しく読める肉の教養』(クロスメディア・パブリッシング)
小池克臣『肉ビジネス 食べるのが好きな人から専門家まで楽しく読める肉の教養』(クロスメディア・パブリッシング)

ちなみに、一般的に牛の生産農家は2種類に分けられます。

1つ目は、母牛に子牛を生ませ、この子牛を8カ月ほど飼育して販売する「繁殖農家」です。

2つ目は、買った子牛を肥育する「肥育農家」です。

一見、同じように牛を育てているようにも思えますが、繁殖農家と肥育農家はそれぞれ専門性が異なります。

一般的には繁殖と肥育は分業ですが、両方を兼ねる一貫農家も存在します。

米沢牛も「雌牛」であることが条件

冒頭では、ブランド牛の中で雌牛のみと定義している代表例は松阪牛と書きましたが、米沢牛も同じように雌牛のみが条件になります。

米沢牛の場合、かつては雌牛と去勢牛のどちらも米沢牛を名乗れましたが、2014年に定義が変更され、雌牛のみとなりました。

地域ブランドは多くの生産者の意見を聞く必要があるので、より厳しい定義への変更は非常に難しいのですが、それを達成させた米沢牛の生産者からは団結とプライドを感じ取れます。

【関連記事】
これは吉野家にはまねできない…「すき家」「食べ放題店」が牛肉ラブな客でしこたま儲ける賢い技
「メニューがタブレットだけ」ではダメ…びっくりドンキーが「木製の巨大メニュー」の廃止で気づいたこと
「タンパク質をとるのにこれに勝るものはない」医師・和田秀樹が高齢者に強く勧める食材の種類
漢方薬の飲み過ぎで「大腸が真っ黒」になる…医師が「副作用に注意すべき」と警鐘を鳴らす漢方薬の名前
「お母さん、ヒグマが私を食べている!」と電話で実況…人を襲わない熊が19歳女性をむさぼり食った恐ろしい理由