普段から便秘症に悩まされている人はとても多い。内科医の名取宏さんは「便秘症を治すには、生活習慣の改善が大切。しかし、じつはトイレに『ちょっとした装置』を置くだけでもよくなる可能性がある」という――。
白いモザイクの壁と花崗岩の床にセラミックの様式便器
写真=iStock.com/Suchada Tansirimas
※写真はイメージです

便秘を放置してはダメ

便秘症は、内科で診る機会がとても多い疾患です。日本において便秘症の有病割合は10~15%程度とされていますから、国内だけで1200~1800万人もの人が便秘に悩まされている計算になります。

便秘症は腹痛などによって生活の質を下げるだけでなく、そのまま放置すると痔や直腸脱といった肛門関連の病気の原因になることがあり、ときに腸閉塞や直腸潰瘍といった命にかかわる疾患すら引き起こし、血圧の上昇を介して心疾患や脳血管疾患とも関連します。

そんな便秘の治療には、いわゆる下剤が使われますが、高血圧や糖尿病の治療と同じく、生活習慣の改善が大切です。便秘に対する非薬物療法としては、食事の改善、水分の摂取、適度な運動などが推奨されています。

食事においては、野菜などで水溶性の食物繊維をたっぷり摂ることが勧められています。食物繊維と水分を十分に摂取することで便は水分を含み、柔らかくなるのです。また、ヨーグルトなどの乳製品が便秘に有効だという報告も。運動などの身体活動も、腸の動きを促進することで便秘の緩和に役立つでしょう。便意がなくても朝食後にトイレに入る習慣もよいとされている一方、排便をしたいときに我慢するのは便秘を悪化させるとされています。

便がスルッと出る「装置」

さて、その他の便秘に有効な非薬物療法で、あまり知られていないものがあります。便秘を解消する「装置(devices)」を使うという方法です。

便秘を解消する装置の影響を調べた研究をご紹介しましょう。健康なアメリカ人52人を対象に、最初の2週間は装置なし、その後の2週間は装置ありで排便してもらい、いきみのパターン、排便後の腸の空き具合、排便に要した時間を記録しました(※1)。結果は、装置なしと比べて装置ありの排便では、いきみが減り、より腸が空っぽになったと感じ、排便時間が短くなりました。つまり、装置を使うことで便がスルッと出てスッキリ感じるようになったのです。

この装置の正式名称は「defecation postural modification devices(DPMDs)」といいます。直訳すれば「排便姿勢修正装置」です。論文に使用した装置の商品名は「Squatty Potty」だと記載されています。直訳すれば「しゃがみ便器」でしょうか。Amazonでも売っています。どのような装置なのか知りたい方は検索してください。装置といっても要は足置き台です。輸入品だと数千円はしますが、商品によっては千数百円で売っています。

※1 Implementation of a Defecation Posture Modification Device: Impact on Bowel Movement Patterns in Healthy Subjects