道長が紫式部を「北の方にはできない」と言ったのに違和感
――大河ドラマ「光る君へ」(NHK)では、主人公のまひろ、後の紫式部(吉高由里子)が、道長(柄本佑)と相思相愛となるも、まひろの身分が低すぎて、関白家の三男である道長との結婚をあきらめました。
【辛酸】道長には「妻になってくれ」と言われたものの、「北の方(第一夫人)にはできない」とも……。まひろは「妾になれってこと?」とショックを受けていましたね。
【大塚】この流れ、ちょっと違和感はありました。というのも、道長の父や長兄の結婚という前例を見ると、道長は、その気さえあれば、また、まひろが優れた女の子でも産めば、まひろを北の方にできるはずなんです。
【辛酸】そうなんですか? かなり身分が違うのかなと思っていたのですが。
【大塚】紫式部の父、為時はのちに越後守となりますが、道長の兄・道隆も受領(今でいう県知事のような地方官僚)階級の娘、高階貴子を北の方にしていますし、そもそも道長の母親も、受領の娘である時姫。地方官僚というのはたしかに身分としては中流、下流だけれど、現地で強大な力を持ち、財を蓄えることはできた。だから、藤原摂関家のような上流階級との縁組みはあったんですね。
【辛酸】父と兄はそういう結婚をしたのに、と……。ドラマの中では、まひろが道長に「世を正すため政でトップに立って」と言ったから、道長としては「トップに立つためには妻もセレブでないと」という理屈なんでしょうか。
【大塚】そういうことなんでしょうね。ドラマの道長はそうでもないですが、史実を見れば、むしろ道長こそが誰よりも妻の身分にこだわり、女の力で出世しようとした野心家ですから。
もし現代の女性が「第一夫人じゃない」と言われたら…
――現代では考えられないシチュエーションですよね。好きな男性に「結婚してくれ。でも、君は第一夫人じゃない」と言われるのは。
【辛酸】いきなり「あなたは2号ですよ」と言われたわけですもんね。
【大塚】一夫多妻の時代なので道長には正式な妻が2人いましたが、「妾」と言われると、そういう周囲に認められた妻より一段下なのかと思いますよね。現代なら「お前はセフレだ」と言われるような感じでしょうか。
【辛酸】例えばデヴィ夫人(インドネシアの大統領スカルノの妻)は第3夫人で、自分の上に2人いるという立場ははっきりしていたけれど、この言われ方では……。
【大塚】単なるお手つき、それを「召人」と呼んだのですが、そのぐらいの扱いになってしまいそう。