2月1日に東京・神奈川でも中学受験がスタートする。保護者は、わが子に実力を発揮させようと神経を尖らせてしているが、そこへ想定外の人物から足を引っ張られるケースもある。中学受験塾を主宰する矢野耕平さんは「どの学校を受験するのか執拗にLINEで聞いてくるなど塾のママ友、パパ友同士のトラブルは入試直前期に勃発しやすい」という――。

※本稿は、矢野耕平『ぼくのかんがえた「さいきょう」の中学受験』(祥伝社新書)の一部を再編集したものです。

内緒話をする二人の女性
写真=iStock.com/Wavebreakmedia
※写真はイメージです

中学受験をめぐる友人関係

小学校では春に進級するとともに、「クラス替え」のある子どもたちが多いでしょう。新しい友人たちとの会話が弾む中、子どもたちが各々の自己紹介をする中で、通っている塾の名前などを口にすることがあるかもしれませんね。これくらいはまだよいでしょう。

しかし、次のような発言に対して皆さんはどう思われますか?

「○○塾に通っていて、最近○○クラス(学力別編成クラス名称)に上がったんだ!」
「俺、第一志望校は○○中学校だよ!」

子ども同士の無邪気な会話と思われる方は、ちょっと待ってください。小学校内で交わされるこの手の会話に要注意です。

それは一体どうしてでしょうか。

現時点では成績が良好だったとしても、いつまでもその状態が続くとは限りません。あるタイミングで成績が一気に下降した際に、成績良好だと思われている周囲の友人と会話することに苦痛を覚えるようになるかもしれません。

志望校の話だって同様です。いま志望している学校を受験するとは決まってはいないのです。あまり考えたくないケースですが、希望する学校にどうしても学力的に届かない場合、第一志望校を変更することだって十分ありえます。そんなときに、「○○くんって○○中学校を狙っているんだよね。すごいなあ」なんて周囲が思い込んでしまっていると、お子さんが苦しい思いを抱えてしまうことだってあるのですね。

ですから、皆さんにお願いしたいのは、この点についての注意を事前に徹底してほしいということです。もちろん、これは六年生だけではなく、それ以外の学年のお子さんも同様です。お子さんと膝を交えて話をする時間を設けてください。

その際のポイントとして、次の「三つの『ない』」を紹介するとよいでしょう。

① 自分の受験校・成績を絶対に「言わない」
② 他人の受験校・成績を絶対に「たずねない」
③ どんなに仲良しでも絶対に「群れない」

この「三つの『ない』」をお子さんに小学校内で守らせるようにしましょう。

中学受験は「個人戦」です。「みんなと仲良く合格を目指そう!」という世界では決してありません。この三項目が守られないと、先述したようにお子さんが精神的に追い詰められる危険性を孕んでいます。あるいは、無意識のうちにお子さんが友人の受験に干渉してしまい、相手の気分を害してしまう場合も考えられます。

こんな話をすると、「でも、友だちからしつこく成績や志望校のことを詮索せんさくされたらどう対応すればよいのか」という声が聞こえてきそうですね。

そんなときは、お子さんに「親から小学校内で塾や受験の話は絶対にするなと強く言われているから何も話せないな。ごめんね」というように返答させるとよいでしょう。

また、三番目の「群れない」について補足説明します。仲の良い友人であっても、「一緒に自習室に行く」とか「一緒に学校説明会に出かける」とか……そんな行動は慎んだほうがよいでしょう。先述したように中学受験は「個人戦」です。たとえば、どちらかの学習が思うように行かなかったりすると、互いに足を引っ張り合う関係になってしまうこともあります。「今日は自習やめて一緒に帰ろうよ」なんて言われたら、なかなか断りづらいですよね。

そして、この「三つの『ない』」を貫徹すべきはお子さんだけではないのです。保護者の皆さんも同様に守ってほしいのです。特に中学入試直前期には保護者同士の軋轢が生じてしまうことがあるのです。これについて説明していきましょう。