自分がいないと達成できないような変革では長続きはしません。私がいなくなっても制度、システムとして残り、長く継続されるものを創ろうとしています。さらに、自分の学校だけの変革に終わらせたくはなく、他のすべての進学校やその他の学校にもまねできるものを目指しています。

生徒の恋愛相談で距離を縮める

私と生徒との関わり方についてもお話ししましょう。

生徒から私に「好きな娘ができたが、どうしたらいいのか」と質問を受けたことがあります。そこで、生徒の質問に校内放送で校長が答えるという企画をやりました。

そこでは、「好きと思ったらまず言ってみる。言わないとなにも始まらない」「ただし、気持ちを伝える表現や方法は工夫する」「口頭で伝えるか手紙で伝えるかなどもよく考える」と聞き返しました。

それを聞いていた先生が驚いて「校長先生はいったい何をしているのですか」と慌てて飛び込んできました。私は「先生は若い頃に恋愛をしたことがないのですか」と答えました(笑)。

教育を通じて地域活性化を目指す

日本は少子高齢化が進んでいます。少子高齢化を止めるためには、日本の経済や教育の構造を変えて、大都市集中型から地方分散型にする必要があると思います。ところが、日本では教育の制度や中身もあまり変化しておらず、時代の変化に遅れているように感じています。

地方にも最先端のIT教育ができる学校を作るなど、さまざまな教育の機会をつくり、地方で優秀かつ即戦力のある人材を育て、地域の産業、企業と連携して、地元の優秀な人材が外に出て行くのではなく、地元に残って活躍する仕組みが必要だと考えています。

一つの策として、地元の企業が高校の段階で優秀な生徒に大学卒業後の採用を(条件付きで)確約し、可能であれば大学の学費を一部負担したり、大学の長期休暇中にインターンとして受け入れたりするといいと思います。

海外出身者として初めて日本の公立高校の公募校長に就任したプラニク・ヨゲンドラさん(ヨギさん)
撮影=プレジデントオンライン編集部
海外出身者として初めて日本の公立高校の公募校長に就任したプラニク・ヨゲンドラ(通称よぎ)さん
プラニク・ヨゲンドラ(Puranik Yogendra)
茨城県立土浦第一高校・付属中学校長
1977年、インド・ムンバイ生まれ。インド・プネ大学で学士号と修士号を取得。2010年にみずほ銀行入行、2019年には楽天銀行に入行するも、同年4月の東京都江戸川区議選に出馬し初当選。2021年東京都議選では落選。茨城県の民間人校長公募に応募し、22年4月より同校副校長、23年より現職。
【関連記事】
「私は聞いていない」という上司はムダな存在…トヨタ社内に貼ってある「仕事の7つのムダ」のすさまじさ【2022編集部セレクション】
「高1までに英検準1級取得を」親世代とはレベルが段違い…イマドキ中高生の目標は「英語上達で億り人になる」
「IQが高いのに勉強ができない子」はどこで間違ったのか…心理学者が「早期教育はやめて」と訴える理由
これをやれば計算問題を解くよりもよほど賢い子が育つ…高学歴親は思いつきもしない毎日の習慣
「データサイエンス」を名乗る学部はヤバい…生成AIの専門家が高校生に勧める学部と勧めない学部の理由