なぜ私たちはスマートフォンを手放せないのか。独立研究者の山口周さんは「原理はギャンブル依存症と同じで、人は『予測不可能なもの』にハマる傾向がある。スマホから通知が来るたびに、私たちの脳からは快楽物質がたくさん出ている」という――。(第2回/全7回)

※本稿は、山口周『武器になる哲学 人生を生き抜くための哲学・思想のキーコンセプト50』(KADOKAWA)の一部を再編集したものです。

バラス・スキナー(1904~1990)
アメリカの心理学者。いわゆる行動心理学の創始者。自由意志とは幻想であり、ヒトの行動は過去の行動結果に依存する、と考える「強化理論」を唱えた。

人はなぜSNSにハマるのか

電車に乗ると概ね見渡す人の半分はスマートフォンを覗き込み、筆者の経験的概算値から、そのうちのさらに半分はソーシャルメディアをいじくっているようです。こういう状況になると週刊誌が売れないのも仕方がないなあ、と思いながら、ふと考えたのが「人はなぜソーシャルメディアにハマるのか」という問題です。いろんな答えが考えられると思いますが、ここでは「脳の報酬」というコンセプトから考察してみましょう。

スマートフォンを見る人達のイメージ
写真=iStock.com/solidcolours
※写真はイメージです

報酬系に関する研究の嚆矢こうしにスキナーという人がいます。大学で心理学の授業をとったことがある人はバラス・スキナーの名前を聞いたことがあるかも知れません。あの有名な、レバーを押し下げるとエサが出る箱=スキナーボックスを作って、ネズミがどういう行動をするかを研究した人です。

スキナーは、次の4つの条件を設定し、ネズミがもっともレバーを押し下げるようになるのはどの条件下か、という実験を行いました。

①レバーの押し下げに関係なく、一定時間間隔でエサが出る=固定間隔スケジュール
②レバーの押し下げに関係なく、不定期間隔でエサが出る=変動間隔スケジュール
③レバーを押すと、必ずエサが出る=固定比率スケジュール
④レバーを押すと、不確実にエサが出る=変動比率スケジュール

さあ、あなたはどれが答えだと思いますか?

人は確実なものより不確実なものにハマる

スキナーの実験によると、レバーを押し下げる回数は、上記の④→③→②→①の順で減少することがわかっています。この結果について、特に注意して欲しいのが「③レバーを押すと、必ずエサが出る」よりも、「④レバーを押すと、不確実にエサが出る」という条件の方が、どうもネズミは動機付けされているらしい、という点です。この結果は、私たちが考える「報酬のあるべき姿」からすると、かなり違和感のあるものではないでしょうか。