家康の四男・忠吉の舅として関ヶ原で先陣を切る必要があった

家康としては、自分の人質時代に名代として自軍を率いてくれた忠茂の遺児であるから、東条松平家+松井家が徳川の先鋒としてふさわしいと考えていたに違いない。

菊地浩之『徳川十六将 伝説と実態』(角川新書)
菊地浩之『徳川十六将 伝説と実態』(角川新書)

松平甚太郎家忠が嗣子なきまま死去すると、家康は四男・松平薩摩守忠吉(初名・忠康)をその養子とした。そして、忠吉の妻に井伊直政の娘をあてた。かくして、東条松平家+松井家から井伊家を経由して忠吉に繋がる血縁ラインができあがったのだ。

ここで思いだされるのが、関ヶ原の合戦で、直政・忠吉が物見と称して、戦の先陣を切った故事である。家康のアタマの中では、徳川家の先鋒を務める忠次・家忠の後継者、直政・忠吉が関ヶ原の合戦の口火を切ることが必須だったのであろう。

そして、関ヶ原の合戦後、井伊直政は近江佐和山(のち彦根)、忠吉は尾張清須に置かれた。これは、西日本で有事の際に忠吉を本隊とする軍が先陣を務め、その先鋒に直政を配置するという構想であろう(ただし、忠吉もまた嗣子なきまま死去してしまい、その後継者として、家康の九男・徳川義直が尾張清須〈のち名古屋〉に配置された)。

【関連記事】
NHK大河ではとても放送できない…宣教師に「獣より劣ったもの」と書かれた豊臣秀吉のおぞましき性欲
関ヶ原で負けた三成に本多忠勝がひれ伏したのはなぜか…敗戦責任で切腹させられると覚悟していた三成の潔さ
NHK大河ドラマでは描けそうにない…唐人医師と不倫していた徳川家康の正妻・築山殿の惨すぎる最期
NHK大河ドラマでは扱いづらい…家康が家臣の井伊直政や榊原康政と男色関係だったと示す史料の存在
伏見城を守る1800人全員が血を流して死んだ…「血天井」として残る鳥居元忠の壮絶すぎる最期