老後のお金の不安を解消するには、どうすればいいのか。前野隆司さんと菅原育子さんの共著『「老年幸福学」研究が教える 60歳から幸せが続く人の共通点』(青春新書インテリジェンス)より、一部を紹介する――。
兄弟
写真=iStock.com/mapo
※写真はイメージです

「お金のために働く人」は老後にどうなるか

生きるためにお金は必要です。しかし、同時にお金は地位財なので、ただ持っていても幸せは長続きしません。ですから、お金を稼ぐことが働く目的になってしまうと、幸せになれないのです。

株式会社パーソル総合研究所と私(前野)の研究室が共同で行った「働く人の幸せに関する調査」が、それを裏付けています。働く幸せを実感している人たちを6つのグループに分けて、いつまで働くのかを尋ねた調査です(*1)。すると、「働く幸せの実感が最も低い」グループでは、「働き続けなくてはいけない」と考える年齢が65.5歳なのに対して、積極的に「働き続けたい年齢」と考える年齢は57.6歳にとどまりました。

つまり、その間の7.8年は、「働きたくないけれども働かなくてはならない」年数、言い換えれば「やむをえず働く年数」ということになります。ところが、働く幸せの実感が高い人たちは、「やむを得ず働く年数」が短くなります。

「働く幸せの実感が最も高い」グループでは、「働き続けなくてはいけない」と考える年齢が67.1歳なのに対して、「働き続けたい年齢」と考える年齢は65.9歳になり、その差はわずか1.2年でした(図表1)。つまり、働くことが幸せだと感じている人たちは、積極的に長く働いていたいと考えています。

それに対して、働くのは不幸だと思っている人たちは、しかたなく長く働くことになるだろうと想像しているわけです。しかたなく働く理由は、もちろんお金がメインでしょう。お金のためだけに「あと何年も働かないと」と思っている人は幸せではないのです。

(*1)パーソル総合研究所×前野隆司研究室「はたらく人の幸福学プロジェクト