高野連は「弱小校」の現状を知るべき

野球界は高校以下の競技人口の減少に歯止めをかける努力をすべきだ。特に弱小チームにモチベーションを与えるべきだ。

秋になると筆者は高校野球のリーグ戦「Liga Agresiva」の取材で全国を歩いている。選手数が少なくとも、環境が悪くとも必死で試合機会を増やし、選手にモチベーションを与えようとする指導者をたくさん見てきた。Liga Agresivaでは、連合チームや弱小チームもリーグ戦を戦っているが、関係者の自主的な努力には限界がある。

例えば高野連は春夏秋の大会の前に前年未勝利のチームだけの大会を開催してもよいと思う。とにかく、弱小チームが野球をする機会を増やすべきだ。

さらに、有力私学の1学年の部員数に定員を設けるなどして、野球の実力格差を是正する取り組みも行うべきだ。

端的に言えば「へたくそでも野球が大好きな高校生」がたくさんいなければ、日本野球の未来はない。野球の「相撲化」を食い止めるためにも、強い学校ではなく、弱いが必死で頑張っている学校にこそ支援をすべきだ。

タイミング的には、地方大会がぎりぎりで維持できている今が、最後のチャンスではないか。

【関連記事】
「全国1位の小学生」を決めても誰も幸せにならない…「柔道の全国大会廃止」の大英断をもっと評価すべきワケ
帰宅が遅い子供に「何時だと思ってるんだ」は三流、「黙る」は二流、では一流の伝え方とは?
「10万人の胃腸を診た専門医が警鐘」日本人の約5割が毎朝食べている胃腸に最悪の"ある食べ物"
子どもに月経や射精について話すときに「絶対使ってはいけない言葉」2つ
中2で「初めてのセックスはどんな状況か」を考えさせる…日本と全然違うカナダの性教育