「女性は理数系が苦手」というわけではない
理工系、とりわけ機械・電気通信(俗に機電系)で、女性が少ないという問題が、産業界でも悩みの種になっています。令和4年の学校基本調査から女学生割合を出すと、機械は6.1%、電気通信でも9.5%に留まります。
世界的に見ても、大学での機電系専攻は女性が少ないのですが、日本は際立っています。機電系を含む工学部の女性比率を見ると、多くの国は2~3割に対して、日本は12から13%程度であり、半分程度です。
「日本の女性は、数学や科学が苦手だから」
こんな声が聞こえてきそうなので、世界各国の学習習熟度を比較するPSAの点数で男女を比べてみました。
日本の数学の点数(2015年)は7カ国中2位と上々で、男性の平均が539点、女性の平均が530点。確かに男性優位ですが、それは100点満点換算で0.9点という微差に留まります。科学も同様で総合2位、男性平均が545点、女性平均が532点で、こちらは100点満点換算で1.3点です。
理系に進むような上位10%の平均点で見ても、数学は男性652点:女性632点、科学は男性665点:女性644点。どちらも差は開きますが、それでも100点満点換算で2点程度。この数字を見てどう思いますか?
「研究室での狭苦しい上下関係、ともするとアカハラが苦手なのだろう」
確かにそうかもしれません。ただ、それこそ、先ほどの営業の話と同じで、正すべき「悪慣習」でしょう。
理工系学部に「女性枠」を
何度も言いますが、50:50にすべきとは思っていません。他国並みの2~3割くらいにはなるということです。そうすることで、気づかない悪慣習が淘汰され、よりより研究環境にもなるでしょう。
そのためには、上位大学の入試で、女性比率が著しく低い専攻分野に、優遇枠を設けていくのも一案だと考えています。
こんな感じで、男女比に偏りがありすぎる領域に、片っ端からアファーマティブアクション(優遇策)を取ることを提案します。「あれは女がやる仕事」「男なのによくあんな仕事を」なんて言われなくなるころ、ようやく昭和の結婚観も消滅するのではないでしょうか。