この問題は障害児心理学では収まりきらない

北アフリカの研究者は、上述の現象はアラビア語圏で自閉スペクトラム症の子どもに関わる実践家ならだれもが知っているけれど、科学的文献の中ではいまだ未解決の不可解な現象、と述べています。

松本敏治『自閉症は津軽弁を話さない リターンズ』(角川ソフィア文庫)
松本敏治『自閉症は津軽弁を話さない リターンズ』(角川ソフィア文庫)

現実に目の前にある現象というのは、特定の学問領域には収まりきらないものだと感じます。私の専門は障害児心理学ですが、音響音声学、言語発達、社会言語学、アイスランドやアラビア語圏の言語事情、さらにはメディアの進化などにも目配りをしなければいけなくなっています。

現在、アイスランドやアラビア語圏の事例、そして英語しか話さないとされた自閉スペクトラム症幼児のその後についてまとめているところです。加えて、言語発達の実証的研究成果と現場からの報告をつなぐ解釈の検討も進めています。

「なぜ自閉スペクトラム症で生じるのか?」「自閉スペクトラム症以外では生じないのか?」「どのようなメカニズムで生じるのか?」という問いの解決へ向け、光が見えてきました。

いつかご報告できればとおもっています。

【関連記事】
「精神科医が見ればすぐにわかる」"毒親"ぶりが表れる診察室での"ある様子"
これほど脳が活性化する方法を見たことがない…脳研究者が驚いた「勝手に勉強する子」ができ上がるプロセス
「マスク生活で免疫が低下した」は間違い…今、小児科が疲弊するほど子供の感染症が流行している本当の理由
「全員が前を向く教室」では頭のいい子は育てられない…アメリカで公立校を見限る親子が急増している理由
どうすれば他人とわかりあえるのか…茂木健一郎の質問に養老孟司が返した「納得のひと言」