ドイツの場合は努力よりも「生まれ持った才能」が重視される

日本の場合、10歳ぐらいの子の成績があまり良くなくても、「これから頑張れば何とかなるかも!」とまだ夢を見ていられる段階なのではないでしょうか。10歳ぐらいであれば、まだまだ「これからの努力」で何とかなるという考え方であるわけです。

このように日本では「努力」が重んじられますが、ドイツの場合は努力よりも「生まれ持った才能」が重視される傾向があります。例えば数学が苦手な子供がいたとして、日本であれば「これから頑張れば苦手を克服できるはず」と考えることもできるわけです。でもドイツの場合は、極論を言うと、「数学に向いていないのかもしれない。職人コースに進んだほうが良いのでは」というような考え方がされがちです。日本のほうが「苦手でも上を目指して努力をする」ことが市民権を得ているというわけです。

勉強する中学生
写真=iStock.com/Milatas
※写真はイメージです

「努力すれば…」と夢を持ち続けられる日本社会の優しさ

サンドラ・へフェリン『ドイツの女性はヒールを履かない』(自由国民社)
サンドラ・へフェリン『ドイツの女性はヒールを履かない』(自由国民社)

私は子供の頃ドイツ人と日本人の両方に囲まれて育ちましたが、確かに日本人の大人は「人間は『やるか、やらないか』で差が出るだけ。だから努力が大事」というようなことを言う人が多かったです。逆にドイツでは、自分の苦手な分野に関しては早々と諦める人が多かった印象です。

20代で「今から英語を頑張ればアメリカで女優さんになれる!」というような夢を持ち続けるのは非現実的なことかもしれませんが、「10歳でスパッといろいろなことを諦めさせてしまう」よりは優しいシステムと言えるのかもしれません。

スパッと諦めるか、それとも苦手な分野でも努力して夢を持ち続けるか……そんなところにも文化の違いがあります。もちろん、人によるところも大きいというのは言うまでもありません。

※ドイツの学校のシステムは、州によって違いがあります。

【関連記事】
【第1回】「35歳なら子供が2人いて当たり前」男も女も生きづらくなる日本の"年齢縛り"はなぜ根強いのか
「全員が前を向く教室」では頭のいい子は育てられない…アメリカで公立校を見限る親子が急増している理由
小学校の「筆算問題は必ず定規で線を引く」は謎ルールだ…と揶揄する人に現場の教員が伝えたいこと
「医者になれば将来安泰」はもう古い…令和のエリートたちが選んでいる「医学部以外の進学先」
中2で「初めてのセックスはどんな状況か」を考えさせる…日本と全然違うカナダの性教育