年末年始に多くの人がカニを買い求める、という日本ならではの光景に異変が起きている。水産アナリストの小平桃郎さんは「2021年、22年はカニ価格の高騰で、大量販売を見送った小売店が目立った。日本人は可処分所得の減少にともなって『カニ離れ』が進んでおり、このままだと国内のカニ価格はさらに上昇する恐れがある」という――。

※本稿は、小平桃郎『回転寿司からサカナが消える日』(扶桑社新書)の一部を再編集したものです。

人気の高級食材
写真=iStock.com/Gyro
※写真はイメージです

年末恒例「カニ商戦」に起きた異変

冬の味覚といえば、まず思い浮かぶのがカニです。

日本では殻付きの年間消費量の約7割が年末年始に消費されます。例年、年末になるとスーパーの鮮魚売り場の一角に特設コーナーがお目見えし、正月の高級食材としてカニを買い求める客で賑わいます。

ところが2021年、この恒例の年末カニ商戦に異変が起きました。スーパーの売り場を見ても、そこに鎮座するカニの姿はまばらだったのです。原因はカニの価格高騰。アメリカの需要増により、国際価格が急上昇し、スーパーで大量販売できる価格帯ではなくなってしまったのです。

財務省の貿易統計によると、冷凍タラバガニの2021年12月の1t当たりの単価は、前年同月に比べ1.4倍にまで高くなりました。冷凍ズワイガニも同時期比で1.4倍と高騰したのです。

海洋熱波の影響でズワイ100億匹が消滅?

アメリカの需要増の背景のひとつには、数度にわたったコロナ対策給付金の支給で財布のひもがゆるみ、家庭で味わえるぜいたく品として人気が高まったことが挙げられます。コロナが収束傾向となり、解放ムードで消費が伸びたことも関係あるでしょう。

結局、2022年もカニ価格上昇の流れは継続し、11月時点でのタラバガニやズワイガニの小売価格は、前年比2~3割高となっていました。これには円安に加え、アラスカでのズワイガニ禁漁の影響もあります。

2019年から2021年にかけてアメリカ政府が行った調査によると、アラスカ海域で100億匹のズワイガニが消滅したことが判明しました。その後、資源保護を理由に禁漁措置が決まったのです。この個体数激減には海洋熱波の影響が指摘されています。