天皇、皇后両陛下は6月9日にご結婚30年を迎えられた。神道学者で皇室研究家の高森明勅さんは「当日発表された『ご感想』の中で、両陛下はさりげなく『時には悲しみを共にし』と触れられている。両陛下にとって最もおつらい事実は、たったお1人の娘であられる敬宮殿下の将来が、不確定な宙ぶらりんの状態のままで20年以上の歳月が経過したことだろう」という――。
2019年1月2日の新年一般参賀
写真=iStock.com/Tom-Kichi
※写真はイメージです

国民の祝福を受けた結婚パレード

去る6月9日、天皇・皇后両陛下はご結婚30年を迎えられた。このご慶事を国民の1人として心からお喜び申し上げる。

当日、両陛下は「ご感想」を発表された。

その冒頭で、30年前の「結婚の儀」・「朝見の儀」などとともに、ご結婚パレードについて「多くの方から温かい祝福を頂いた」と振り返っておられる。

この日は朝から雨が続いていた。しかし、パレードの直前になって雨がやんだ。さらに、雲が晴れて光が射した。

それは、オープンカーに乗られた両陛下を沿道でお迎えした約19万2000人もの人々にとって、忘れられない印象的な光景だった。私自身、家族と一緒に沿道にいた1人として、あの時の情景を今も鮮やかに思い出すことができる。

このことは、テレビの前で両陛下のパレードに釘付けになっていた視聴者にとっても、同じだっただろう。この時の視聴率は、関東地区で79.2%にまで達していた。両陛下のご結婚が、いかに大きな国民的関心事だったかが分かる。

このパレードで多くの国民から祝福を受けられたご経験は、両陛下にとっても忘れがたい出来事だったことが、このたびのご感想からも拝察できる。

「時には悲しみを共にし」というお言葉

ご感想の中では、30年間の歳月を振り返られて以下のように述べておられる。

「たくさんの方からの助けを頂きながら、二人で多くのことを経験し、互いに助け合いつつ、喜びを分かち合い、そして時には悲しみを共にし、これまでの歩みを続けてこられたことに深い感謝の念を覚えます」

ここに、さりげなく「時には悲しみを共にし」と触れられているのを、見逃してはならない。ご結婚以来、平成の歳月を顧みると、率直に申し上げて「悲しみ」の期間の方が、むしろ長かったのではあるまいか。そのために、皇后陛下は「適応障害」にまでなられ、残念ながらそれは今もなお完全には癒えておられない。

皇室典範の“構造的な欠陥”による「男児を」の重圧

今の皇室典範は、側室制度を前提とした皇位継承資格の「男系男子」限定という、明治典範以来の旧時代的なルールを、一夫一婦制の下でも無理やり維持している。その“構造的な欠陥”のせいで、「男児を産め」という強烈な重圧がかかり続けた。このことが、皇后陛下がご体調を崩された最大の原因だった。

その上、ご体調を崩された皇后陛下に対して、ご病気が原因だったにもかかわらず「ご公務を怠けている」として、週刊誌などから一方的なバッシングが続いていた。