脳によい脂質には、どのようなものがあるか。健康・科学専門のジャーナリストであるマックス・ルガヴェア氏と医師のポール・グレワル氏は「オメガ3系脂肪酸の中、エイコサペンタエン酸(EPA)と、ドコサヘキサエン酸(DHA)は積極的に摂りたい“よい脂肪"だ。これらは認知機能を向上させ、うつ病や精神疾患の症状を改善する効果もある」という――。

※本稿は、マックス・ルガヴェア、ポール・グレワル『脳が強くなる食事 GENIUS FOODS』(かんき出版)の一部を再編集したものです。

脳
写真=iStock.com/metamorworks
※写真はイメージです

EPAとDHAは「よい」脂肪

脳をはじめ体内のいたるところに存在する多価不飽和脂肪酸の中でも、最もよく知られるものは、オメガ3系脂肪酸とオメガ6系脂肪酸だ。

この多価不飽和脂肪酸は身体にとって必須の成分だが、体内で合成できないため、食事で摂取する必要がある。

特に重要なオメガ3系脂肪酸は、2つある。エイコサペンタエン酸(EPA)と、ドコサヘキサエン酸(DHA)だ。これらは「よい」脂肪で、天然のサケやサバ、イワシなどの魚、オキアミ、ある種の藻に含まれている。また牧草飼育牛(グラスフェッドビーフ)や、放し飼い(フリーレンジ)の鶏の卵にも少量含まれている。EPAは全身に対して抗炎症作用がある。DHAは、脳を組成する重要な成分で、健康な脳細胞に豊富に含まれている。もう1つのタイプのオメガ3系脂肪酸は、植物に含まれるα-リノレン酸(ALA)だ。ALAを脳細胞が利用するには、EPAとDHAに転換される必要があるが、この働きは非常に限定的で個人差もある。

一方、オメガ6系脂肪酸も脳を正常に働かせるための必須の成分だが、現代のアメリカ人は、これをリノール酸という形で過剰に摂取している。

DHAやEPAといったオメガ3系脂肪酸には抗炎症作用があるのに対して、オメガ6系脂肪酸は、人体の炎症の経路で使われる原料だ。

この経路は、人体が感染症に侵されたときに活性化する経路と同じものだ。私たちの祖先は、オメガ6系脂肪酸とオメガ3系脂肪酸を、だいたい1対1の割合で摂取していたといわれている。だが、現代人は25対1の割合で摂取しているという。つまり、オメガ3系を1グラム摂取するごとに、25グラム(もしくは、それ以上の)のオメガ6系を摂取していることになる。これは、老化の進行をトップギアに入れて、変性のプロセスを加速させてしまう。そして現代社会を苦しめる多くの慢性疾患を引き起こす。そうなれば人々はずっと、どん底にいるような精神状態に陥ってしまうことだろう。