ChatGPTはこれまでのAIとは何が異なり、画期的なのか。AI技術を用いた顔認証技術を研究からビジネス化までリードし、令和5年春の紫綬褒章を受章した今岡仁NECフェローが、研究者の立場で明らかにする――。
世界No.1に導いたAI研究者も驚いたChatGPTの登場
ChatGPTは、テキストでの質問や依頼に対して答えを「生成」するAIチャットサービスです。ChatGPTが登場したのは、2022年11月末のこと。たちまち世界中で利用されるようになり、その功罪やビジネスでの活用などについてメディアがさかんに取り上げています。
人工知能の研究や社会実装に取り組み、顔認証技術では世界No.1の評価を受けるNECでも、ChatGPTのようなジェネレーティブAI(生成系AI)の動向を注視してきました。私個人としても、昨年の夏ごろには自然言語処理の精度が著しく向上していると感じ、ビジネスでの利用・提供について社内で提案し始めていました。
こちらは会員限定記事です。
無料会員にご登録頂くと、会員限定サービスをご利用いただけます。
30秒で世の中の話題と動きがチェックできる限定メルマガ配信
約5万本の全ての記事が閲覧可能
記事を印刷して資料やアーカイブとして利用可能
会員限定イベントにご招待