うつ病の人の使う言葉はネガティブなものが多い

テキサス大学のステファニー・ルードは、現在うつ病の31名、かつてうつ病だった26名、人生で一度もうつ病になったことのない67名に、20分間、簡単なエッセイを書いてもらい、各自のエッセイで使っている単語を分析してみました。その結果は図表1の通りになりました。

現在うつ病の人は、ひんぱんにネガティブな単語を使っていることがわかりますね。

「疲れた」「死にたい」「将来が不安」「うんざり」「陰気」「どんより」といったネガティブな単語をしょっちゅう使っていると、本当に気分もそんなふうになってしまいますので気をつけなければなりません。

ではどうしたらいいのでしょうか。

明るい言葉が自信に繋がる

自信をつけたいのなら、もっと明るい言葉を使いましょう。

内藤誼人『自信をつける習慣 よけいな迷いが消えていく58のヒント』(明日香出版社)
内藤誼人『自信をつける習慣 よけいな迷いが消えていく58のヒント』(明日香出版社)

「キラキラ」「夢いっぱい」「希望」「明るい」「晴れやか」「ウキウキ」……。ふだんからこういう言葉を使って会話をするようにするといいですよ。

SNSでつぶやくときにも、できるだけ明るい単語を使うといいですね。そうすると、私たちの心も、ポジティブな方向に変わってくれますから。

かりに仕事で疲れたとしても、「この疲れが心地よい」というように、必ずポジティブな単語で締めくくることが大切です。仕事がうまくいかなくとも、「いやあ、いい勉強をさせてもらった!」と、ウソでもいいので明るく公言するようにしたほうが、自信もついてくるはずです。

【関連記事】
店員に「ありがとう」と言えない人は必ず失う…日本人が口にしている「感謝の言葉」の本当の意味
バカをバカだとみなした時点で自分もバカになる…フランスの哲学者が説く「モラルの低い人間との賢い接し方」
妻がうつ病に…「なぜ」という夫に精神科医が「原因を探るのはやめたほうがいい」と諭すワケ
若い頃は浮気ばかりで、家族から嫌われていたのに…90代でもニコニコと楽しく暮らせる人の共通点
「ぶっちゃけ、年収ってどのくらい?」答えたくない質問を振られたときの上手な"返し方"とは