自分がやるべきことを見つめる冷静さが必要

ちょっといいことがあると、すぐに感情メーターがプラスに思い切り振り切れてしまう。ちょっとよくないことがあると、感情メーターが極限までマイナスに振り戻されてしまう。これでは、冷静になる必要があるときに、なかなかメーターをフラットに停止できなくなってしまいます。

伊藤由美『銀座のママに「ビジネス哲学」を聞いてみたら』(ワニブックスPLUS新書)
伊藤由美『銀座のママに「ビジネス哲学」を聞いてみたら』(ワニブックスPLUS新書)

また、一喜一憂ばかりしている人は自分の感情をすぐに周囲に表してしまいがち。状況が変化するたび、すぐ喜んだりすぐ悲しんだり、という理性的ではない感情の起伏が激しい姿を“周囲がどう見るか、どう思うか”という視点も大事になるでしょう。

誤解のないように申し上げますが、決して「喜ぶな」「悔しがるな」と言っているわけではありません。ただ、事あるごとにいちいち浮ついて思い上がったり、うつむいて悲観的になっていたりしたら心も体ももたないでしょう。そして、人が“足元をすくわれる”のは、得てしてそういうときなのです。

ひとつの成功で“我が世の春”のようにのぼせ上がらず、そこからなお反省点を探し出す。ひとつの失敗で“この世の終わり”のように落胆せず、そこから同じ失敗を繰り返さない努力をする。目の前のいい悪いだけに振り回されず、成功からも失敗からも成長や学びを得る。最終的に成功をおさめ、夢や目標を叶えるためには、プロセスに一喜一憂せず、自分がやるべきことを見つめる冷静さが必要だと思うのです。

【関連記事】
【第1回】その場にいる全員がイヤな気持ちになる…銀座ママが「うちの店では絶対させない」と断言する"3K話"とは
銀座ママが「LINEを交換しよう」と聞かれたときに必ず使う"スマートな断り文句"
「ああ、それ、わかる」と言ったら一発アウト…一流の人が相手に同調するときに使う絶妙な"共感フレーズ"
子どもに月経や射精について話すときに「絶対使ってはいけない言葉」2つ
仕事ができる人は知っている…「よろしくお願いします」より効果的なメールの締めのフレーズ