イクメンという言葉が使われるようになって久しい。しかし、実際には家事育児の負担は女性に重く偏ったままだ。社会学者の平山亮さんは「イクメンって、これまで女性に押しつけられてきたケア責任としての子育てを、男性が積極的に担うということですから、男性に変化が起きているように見えるんですね。それによって、実は全然変わっていない男女間の不平等を、見えなくしてしまう効果があると思うんです」という。同じく社会学者の澁谷知美さん、ライターの清田隆之さんとの鼎談をお届けしよう――。

※本稿は、『どうして男はそうなんだろうか会議』(筑摩書房)の一部を再編集したものです。

上向きの矢を持つビジネスマンの拳
写真=iStock.com/takasuu
※写真はイメージです

男性が暴力的なのはそう期待されているからなのか

【澁谷】平山さんはある論考(※)で、男性が暴力的に振る舞ってしまうのは、攻撃的になるように男性が期待されているからだという、よくある言い方に対して、「男性性は本当に男性の行為の原因になっているのだろうか」と疑義を呈されています。なぜ、疑義を呈されたのか、説明していただけますでしょうか。