コロナ禍のホテルや飲食業界にとって紅茶は救世主
平成の幕が開けると、外資系ホテルが次々とオープンし、開業時に西洋文化の象徴としてアフタヌーンティーを導入するようになります。この時期になると、バブル期に海外駐在を経験し帰国したマダムや、旅行で本場のアフタヌーンティーを体験したOL層が急増し、クオリティーが格段にアップ。人気とともに、日系ホテルも続々と後を追いました。
令和に入ると、SNS映えを意識したZ世代の間で、アフタヌーンティーを愉しむ活動=ヌン活がブームになります。コロナ禍で海外旅行へも行けず、多くの制限がかかる中でも、プチ贅沢気分を満喫でき、インスタ映えするアフタヌーンティーは、世代や性別を超えて広がりをみせています。
ホテルや飲食業界にとっては、まさに救世主ともいえる存在。それぞれが個性を競い合う中で、茶の湯の文化とも融合し、オリジナリティあふれる日本ならではのアフタヌーンティーへと発展し、今日に至ります。
日本は異文化を取り入れ、日本らしさを加えながらアレンジし、独自のカルチャーとして育てることが得意です。日々、変容しながら進化を遂げる新しい紅茶文化は、これからも時代とともに形を変えていくのではないでしょうか。