2022年上半期(1月~6月)にプレジデントオンラインで配信した人気記事から、いま読み直したい「編集部セレクション」をお届けします――。(初公開日:2022年6月22日)
2020年、渋谷区のバス停でホームレスの64歳の女性が殺害された。現場をフィールドワークした東北大学大学院の五十嵐太郎教授は「女性はバス停で夜を過ごしていたが、仕切りのあるベンチのため寝そべることはできず、座ったままだったようだ。ホームレスの滞在を防ぐ『排除ベンチ』は、問題の本質を隠すだけではないか」という――。

※本稿は、五十嵐太郎『誰のための排除アート?』(岩波ブックレット)の一部を再編集したものです。

仕切りのある赤いベンチ
写真=iStock.com/Elizabeth Hren
※写真はイメージです

女性ホームレス殺害事件で注目されたベンチ

2020年11月16日、ホームレスの64歳の女性が頭を殴られて、死亡した事件をきっかけに、注目されたものがある。

もちろん、被害者がスーパーの試食販売員などで食いつないでいたが、対面の仕事が激減した影響をもろに受けたという背景から、コロナ禍における貧困や、女性ホームレスの存在が改めて浮きぼりになった。が、もうひとつメディアがとりあげたのが、事件が発生した、彼女の居場所である渋谷区のバス停のベンチが、仕切り付きのタイプだったことである。

すなわち、路上生活者が寝そべれないようにデザインされた、いじわるなベンチだ。いや、いじわるという呼び方はやさしすぎる。これはホームレスの排除を目的にしたストリート・ファニチャーだ。そこで「排除ベンチ」と呼ぶことにしよう。

ともあれ、ここで彼女は座ったまま、夜を過ごしていたらしい。この事件は反響を呼び、テレビや週刊誌で詳しく報道されている。とくにNHKの番組は、被害者の若いときからの歩みを丹念に調べており、その内容は「追跡 記者のノートから ひとり、都会のバス停で――彼女の死が問いかけるもの」(2021年4月30日)でも記された。

清掃活動を行う加害者にとっては「邪魔者」だった

また加害者の46歳の男性が、中学生のときに不登校になり、引きこもりだったこと、定職はなくときどき家業を手伝っていたことも伝えられた。本人は地域のボランティアで清掃活動を行っており、邪魔なホームレスにはお金をあげるからバス停からどいて欲しいと頼んだが、応じてもらえず、腹が立ち、石を入れた袋で殴って、痛い思いをさせればいなくなると考えたという。

実は1982~83年の横浜浮浪者襲撃事件でも、少年たちは街の清掃と言いながら殺傷した。なお、バス停での加害者は、初公判を迎える直前に飛び降り自殺をしている。これで思い出すのが、不況のロンドンで登場したパンクと違い、なぜか日本のバブル絶頂期に活躍したザ・ブルーハーツの歌詞だった。彼らの代表作「TRAIN-TRAIN」に、弱いものたちがさらに弱いものをたたく、という印象的な一節がある。

すでに二人の背景をめぐる報道は数多くなされた。しかし、ホームレスを排除するベンチのデザインについては、男性の記者が腰掛けたところ、「表面がツルツル滑り、深く座ると足が地面に届かなかった」という記述はあるものの、それ以上深く掘り下げられていない(渡辺豪「(時代を読む)社会 『迷惑な存在』、社会が記号化 女性ホームレス死亡事件で露呈した『歪み』」「朝日新聞」2020年12月4日)。

さらに、なぜ彼女がそこを居場所として選んだのか? 筆者の知る限り、都市環境を観察したうえでの考察はない。そこで現場を訪れた後、まわりをじっくりと歩く、フィールドワークを2022年2月と3月に試みた。