2022年上半期(1月~6月)、プレジデントオンラインで反響の大きかった記事ベスト5をお届けします。人間関係部門の第5位は――。(初公開日:2022年6月5日)
ついついイラっとしてしまった時、「大人げなかった……」と反省したり、「我慢しなきゃ」とグっと堪えたりする人は多いだろう。しかし、自衛隊メンタル教官である下園壮太さんは「理性的にふるまえば振舞うほど、怒りは暴発する」という――。

※本稿は、下園壮太『自衛隊メンタル教官が教える イライラ・怒りをとる技術』(朝日新書)の一部を再編集したものです。

オフィスで強調した従業員に叫んで怒っている実業家
写真=iStock.com/Bojan89
※写真はイメージです

「上司に嫌味を言われてブチッ」今日あったイライラを浄化する方法

いよいよ具体的なイライラを浄化する方法に入る前に、怒りの感情をあなたの命を守る「警備隊長」として表現してみましょう。ここで、あなたの心の中に、いろんな感情の小人がいることをイメージしてみてください。愛、友情、不安、恐怖、喜び、嫉妬……。それぞれの小人は、原始人的価値観ですが、宿主であるあなたの生と性を守り、より豊かに生かそうとしてくれます。さて、怒りとは「敵に反撃、威嚇する」ための感情。怒りの小人とは、あなたを敵の攻撃から守るための「警備隊長」なのです。警備隊長は宿主の危機にはすぐに駆けつけ、戦闘態勢を整えます。

さて、今日あったイライラを浄化するにはどうすればよいのでしょうか? まず、怒りの相手がその場にいない、など、心理的に安心できる場所を確保します。そして呼吸法などをしてリラックスしながら、今日のイライラ事象を、あえて思い出します。

「あいつはひどいやつだ!」などと、警備隊長の報告をすべて、聞くようにしてください。

例えば、仕事の打ち合わせで上司に嫌みなひとことを言われて、ブチッとキレて言い返してしまった、としましょう。その場では謝り、受け身は取りました。その後はおだやかに過ごし、うちに帰って、一人で振り返っているところです。

「なんて嫌みな奴!」「みんなのいる前で、しかも笑いものにするなんてサイテーだ」「前夜から考えて、提案した意見だったのに」など、警備隊長の言い分や感じていることをすべて、聞くようにします。この時点では決して反論せず、一つひとつに、「そうだよね」と心の中で同意しながら、すべての意見や不満を聞くように努力します。

一通り聞けたら、次は、相手がどうしてそんなことをしたのか、次にどんなことをしそうかを、きちんと想像します。

「社長に俺の悪口を言う?」嫌味な上司の次の一手を考察せよ

敵の悪意や攻撃をきちんと推察するのは、戦いではとても重要なことなのです。

「俺のことをおとしめようとしている?」「俺のことがうらやましいからか?」「俺が前に上司のことをちゃかしたからか、あれを恨んでる?」などと、理由を想像し、それならば次はどうしてくる……と考察してみます。「もう一度絡んでくる?」「社長に俺の悪口を言う?」「次の現場で俺に恥をかかせる?」。ドラマのように考察してみてください。このとき、理性でこの考察をストップさせない(理性的思考をいったん保留する)ことがコツです。

例えば、理性が参加してきて、「上司はそんな人じゃないよ」「そんなことをしても上司の得にはならないし」とか、「そんなに邪悪なことを考えなくてもいいんじゃないか」「もっと大人として寛大に受け止めれば」「終わったことだし、もう忘れれば……」などと警備隊長の思考を止めようとします。

確かに、本当にそう思えれば、怒りも収まるでしょう。でも、警備隊長はまだ、そう思えないのです。警備隊長は、政治家や民衆が和平を唱えていても、万が一に襲ってくる敵に備える役割なのです。きちんと当面の防衛計画ができないとどうしても落ち着かない。ですからここは、努力して、警備隊長の思い過ごし的な想像につき合ってあげてください。