みずほをナンピン買いした結果……

そして今、そのようなスタンスで買っている銘柄の一つが「みずほフィナンシャルグループ」です。

配当利回りの高い銀行株を100万円程度持っておくか……と、4年ほど前に1900円程度の時に初購入。その後、コロナショックもあって大きく株価を下げる中、ナンピン買いを何度か行いました。そのおかげで、現在の平均購入単価は1500円台半ばまで下がり、配当金込みで若干のプラスとなっています。

【図表2】みずほフィナンシャルグループの株価の推移(2017年以降)

ナンピン買いによる買い増しにより、現在500株保有なので、投資額は75万円程度。

投資上限の100万円まではまだ余裕があるので、これから値下がりをすれば、また淡々とナンピン買いを行うつもりです。もし、ズルズルと値下がりが止まらず、損失が広がったとしても、それは結果論として受け入れるつもりです。

このように、最初からリスク上限を設定し、値下がり時のスタンスもしっかり決めているのであれば、ナンピン買いも「アリ」かと思っています。

人間の本能がナンピンへ駆り立てる

人間の本能からすれば、どうしてもナンピン買いをしてしまいがちです。

なぜなら、保有銘柄の値動きを見ていても、どうしても購入当初の株価が基準になってしまうもので、それよりも値下がりしていると、「買わないともったいない」と感じてしまうから。保有銘柄の値下がり時、「むしろ、今がチャンスです」との定番の営業トークは、そんな本能をうまくついているわけですね。

また、損失を抱えているときには、人間は「損を取り戻したい」と、リスク志向型になりやすいことは、行動経済学でも証明されています。そんな理由からも、保有銘柄の値下がり時には、人はナンピン買いに駆り立てられるのです。

だからこそ、最初にしっかりと、ナンピン買いをするかしないかを決めておくことが大切なのです。

何も考えていないと、保有銘柄が値下がりしたときには、本能のままにナンピン買いをして、(結果的に成功するかもしれませんが)失敗に終わる可能性が高く、また、結果如何にかかわらず、想定外のリスクを抱えることになってしまうからです。

実は今回、雪国まいたけへの投資については、ナンピン買いはしないと決めていました。

それでも、ズルズル下がり続ける株価を見て、その決心が揺らいでいるのは事実で、それくらいナンピン買いは魅力的なのです。そんな魅力に惑わされずに、ナンピン買いは、慎重に判断したいものですね。

【関連記事】
売った直後に株価がぐんぐん上がる…何度も儲け損ねたFPが"絶対に売らない"と決めた3銘柄
20代で1億円を貯めた元会社員が断言…「厚切りジェイソンを批判した人たち」が投資で勝つことはない
75歳まで我慢すれば84%増になるが…お金のプロがあえて「66歳から年金受給」をオススメする理由
「間違えたんだから、責任を取れ」オペレーターに詰め寄るモンスター客に上司が放った"爽快なひと言"
「1000万円を20年で2億円にする」もうすぐやってくる不景気を狙ってお金持ちがいま準備していること