※本稿は、奥野宣之『心をつかむ文章術 無敵の法則』(アスコム)の一部を再編集したものです。
「読む価値がありそうだ」と思わせる文章のポイント
「人の心をつかめない文章」、もっといえば「読んで損したと思われる文章」に共通するものはなんでしょうか?
それは、「文章にツヤがないこと」だと私は考えています。ぱっと見て誤字脱字だらけといった明らかな欠陥がない場合、もっとも重要なのが、テキストそのものの魅力だからです。
文豪の小説のような繊細さも、記事のようなわかりやすさも必要ありません。「ツヤのある文章」は、いわば両者のあいだです。さらりと読めて、すっと頭に入って、少し唸らされる。「人の心をつかむ文章」には、この「ツヤ」が備わっているのです。
文章を書くとき、まず考えなければならないのは、「どのように読みはじめてもらうか」です。メールであれ企画書であれ、読み始めてすぐ「なんか面倒くさそうな文章だな」と思われたら、初っぱなから仕事に差し障りが生じてしまいます。
文章の冒頭で、「これは読む価値がありそうだ」と思わせるような“ツヤ”を出すことが、書き手にとっての第一目標となります。
難しそうに思えますが、実は誰でも簡単にできるコツがあります。
それは、「とにかく断言して書く」方法です。
たとえば、あなたが消費者の行動について「近ごろ、焼鳥屋に女性客が増えているような気がする」と書きたいとします。このとき、「気がする」なんて曖昧な言い方をグッとこらえて、「近ごろ、焼鳥屋に女性客が増えている」と書いてみる。そんなやり方です。
「え、何の根拠があってそんなこと言えるの?」と思ったとしても、とりあえず、機械的に強く断定してみる。そのうえで、「強引な断定」から、続く文章を考えていきます。
最初に断定したのだから、続く文章も遠回しな言い方や語尾を曖昧にボカしにくくなる。そこから自然と展開していくうち、だんだん文章が勢いづいていきます。文章にも「慣性の法則」があるのです。
思い切って、断定的な言い切り表現を使ってみると、一つひとつの文章が自然と短くなり、テンポもよくなっていきます。