欧州初・日本のマンガスクールを開校した立役者
フランス西部のシャラント地方に位置する古都アングレーム。城壁に囲まれた小高い丘の上にある旧市街には、12世紀の大聖堂やルネサンス時代の建物が残る。歴史ある街並みの中で目を引くのが、駅舎やバス停、民家の壁などいたるところに描かれた“マンガ”だ。
毎年1月に開催される「アングレーム国際マンガ祭」はヨーロッパ最大のイベントで、日本の翻訳作品も大友克洋、高橋留美子はじめ数多くの漫画家が受賞している。人口4万人ほどの街が20万人以上のファンでにぎわうという。そんなふうにフランスで「バンド・デシネ(マンガ)」の街として知られるアングレームに、日本のマンガスクールが進出したのは2015年秋のこと。幅広い分野で800以上の講座を展開するヒューマンアカデミーで欧州初の現地法人設立に携わったのが、馬渡幸恵さんだ。当時、一人で赴任したプレッシャーをこう振り返る。
「何で私なのだろう……私じゃなくても良かったのではないかと悩みました。フランス語は全然話せなかったし、英語も本当に会話というレベルに及ばなくて。あの頃はもういっぱいいっぱいになっていたと思います」
馬渡さんが海外事業推進室へ配属されたのは前年、2014年のこと。社内公募で新しい業務への異動を希望したのがきっかけだった。
「こんなチャンスはないよ」社長直々の予想外の辞令
ヒューマンアカデミーに入社したのは2002年。新卒で配属されたのは総合学園ヒューマンアカデミー福岡校だった。そこで初めてマンガやゲームのカレッジに関する学生募集を担当したのがはじまりとなる。
「高校を卒業したての学生から社会人まで、学生の顔ぶれはさまざまで好きなことを仕事にしたいと一生懸命勉強している。自分の能力を磨いて巣立っていく姿を見ては、すごいなと感動していました」
学生の姿が励みとなり営業成績を上げていった馬渡さんは、4年目からカレッジの運営を担当するように。カリキュラムの設計や講師のマネジメント、クラス担任として進路指導や行事にも携わる。その後、本社の商品開発課へ異動になり、新規カレッジの企画開発にも取り組んだ。
そうした経験を通して、馬渡さんはさらに根本的な事業戦略に関わりたいと思うようになる。そこでヒューマングループの社内公募に応募したというわけだ。当初はネイル事業を志望するが、面談が進むうちに思いがけない成り行きになったという。
「当時のヒューマンアカデミーの社長から、フランスで専門学校を作るという話があると聞き、『違うところでチャレンジしたいと思っているなら、フランスはどう?』と言われたのです。『何で私なんですか』と聞くと、学生募集、運営、講座のコンテンツ作りの3つを経験しているのは、私だろうと。『こんなチャンスはないよ』と背を押されました」