キャッシュレスのキャンペーン「ポイント還元」「○%割引デー」に弱い

では、どのように支出が増えているのか。それを探るため、家計状況を詳しく伺いました。

現金管理の時に比べ、支出が増えているのは、食費、日用品代、被服費、交際費。「キャンペーンでポイント還元がある」「○%割引デーが設定されている」などで気持ちと“財布の紐”が緩み、「得」を取っているつもりが「支出増」という結果になり、家計を圧迫しているようです。

またそのポイントや割引といったものを期待するあまり、決済方法が複数になってしまっています。家計用、自分の小遣い用と、目的を分けて使用していますが、家計用の決済は5~6種類、自分用も3~4種類となっており、これも支出状況を分かりにくくする原因となっています。

これらもキャッシュレス決済とうまく付き合えない方に多い傾向で、家計状況を改善するには、いっそキャッシュレス決済を利用しないという選択をしたほうがいいのではないかと思えました。ですが、ネットスーパーやデリバリーを利用することも多く、簡単に現金生活に戻すのは無理がありそうです。

そこで、支出の管理がしやすく、お金を使いすぎないようなキャッシュレス決済との付き合い方をいっしょに考えました。

まず、キャンペーンや割引のことは考えず、一番よく使うキャッシュレス決済方法は何かを検討しました。その結果、スーパー、ドラッグストアで利用できる「QRコード決済」に絞られました。ただ、暮らしの中ではQRコードだけでは支払いができない場所や店舗もあります。クレジットカードや交通系や流通系の電子マネーを利用するのがよいかと考えましたが、キャッシュレス決済方法は、自分がよく使うもの1つか2つ程度に絞ったほうが、管理が楽です。いろいろと検討した結果、夫婦で口座を共有し、支払い記録も共有して残すことができる、クレジットカードブランドがついたプリベイトカードを利用してみることにしました。

プリペイドカードは、クレジットカードに紐づけたり、後払いに変更できたりするものもありますが、それらは一切利用しないこととし、チャージをして自分たちで上限を作るやり方とすることにしました。互いにそのカードを作成し、共有の設定をします。すると、共有部分に入れたお金は、2人で使うことができ、支出も確認できるようになります。

利用を始めると、今まで互いのお金の使い方が見えにくくなっていた部分がわかりやすくなりました。相手にも自分のお金の使い方が見えるようになったこともあり、いい意味で、互いに監視する形でお金の使い方に気を付けるようになりました。

メタボ家計BEFORE→AFTER

すると、食費は次第に減りました(9万3000円→6万4000円)。日用品(1万5000円→8000円)、被服費(2万5000円→5000円)、交際費(2万3000円→7000円)、娯楽費(9000円→6000円)も減ったそうです。振り返ると、単に相手が見ているから支出に気を付けたというだけではなく、食費は目につくものをポンポン買い物カゴに入れることが激減し、日用品も安売りにつられて買うということが減りました。

食費(-2万9000円)とともに削った額が大きい被服費(-2万円)と交際費(-1万6000円)に関しては、夫婦それぞれの小遣いから払うべきものが家計から支払うようになっていたということが分かり、再び小遣いから支払うように気を付けました。